中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1098 宝治戸池

2020-09-21 07:12:07 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20200719 久喜(栗橋)    菖蒲
埼玉県久喜市栗橋北
            宝治戸池
 1742年(寛保2年)に発生した浅間川(利根川旧流路の一つ)の氾濫により形成された池である。かつては現在よりも広い池であったが、埋め立てなどにより今日では周囲が約350m程となっている。別名として大池(おおいけ)とも称されている。現在、池の場所は私有地であり、柵が設けられ立ち入りは制限されている。また、池の北側は沿道によって至近を通行できるが、西・南・東側は池の周囲が宅地となっているために池畔沿いは通行できない。しかし、宅地沿いに池を周回する道路は存在する。
池にまつわる伝承として、「金の延べ棒が池底に沈んでいる。」というものがあり、潜水夫が池を調査したが発見はできなかった。

 

 

 

 

埼玉-1097 浄信寺

埼玉-1096 香取神社

埼玉-1095 顕正寺

茨城-258  顯正寺 古河市 

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-1093 栗橋文化会館イリス

埼玉-1092 栗橋宿(市街)

埼玉-1090 栗橋駅近辺

埼玉-1089 栗橋 福寿院

埼玉-1088 栗橋 静御前の墓

埼玉-1087 栗橋 経蔵院

埼玉-1086 久喜市 吉田家水塚

埼玉-1085 クラッセくりはし

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1084 「アガパンサス7月」④ 齋藤修家の花

埼玉-1083 「キキョウ7月」③

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1097 浄信寺 | トップ | 埼玉-1099 齋藤修家の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事