goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなメモ帳

管理人“ソアラ01”の気が向いた時、書きたくなった時に更新する日記です。

東芝の冷蔵庫

2009年06月16日 01時07分11秒 | Weblog
実に眠い。

今朝は4時半起き。
最近、ほぼ毎日5時半に目が覚める。

年とったのかな?
そうだよな、29だもん。。。


まぁそれでも目覚ましが5時50分になるので、
毎日“目覚ましより早く起きた!”って喜んで起きて、
しばらく経って「はぁ~もう朝か。。。」って現実に返るんだけど・・・。

さすがに夜勤の日に4時半起きはいかんよな。





金曜日、親父と別れた後、嫁と大好きなヨドバシカメラに行ってきた。
嫁が

これが欲しいと言い出したから。
値段見て即刻却下としたけど。





そのあと冷蔵庫を物色。
“野菜室が真ん中がいい”っていう嫁の希望から東芝一本に絞って、

これに目をつけていたんだけど、
今流行りのエコポイントの対象じゃないから、どうしようか迷っていたら、

新型のこれが登場。

上のと比べて
エコポイント対象
容量が大きい
野菜室がなくなって冷蔵室のどこに入れても大丈夫
でも値段は同じ

になってた。



でも“野菜室が一緒ってどうなんだろう?”って思っていたら東芝の説明員の人が来て、
どうして他社が野菜室を一番下にしているのか説明してくれた。

酔っぱらっていたから話しながらもところどころ記憶が飛んだんだけど、
ここだけは興味深くて納得できたので紹介します。



一般の冷蔵庫は上から
冷蔵室→製氷室・瞬間冷凍室→冷凍室→野菜室
になっているんだけど、その理由は、
「製氷・瞬間冷凍室と冷凍室を同じ冷凍機能を使って冷やしているから」

実際、他社の製氷室の氷の受け皿を外したらレールだけで冷凍庫とつながってた。



その点東芝の製品は、
「製氷室と冷凍室の間に野菜室があるから冷凍機能が2つ必要になり、
その分、電気代が上がってしまいエコポイント対象になれなかった」らしい。

納得!
だから新機種では冷蔵室と野菜室を一体化したそうな。


その説明員の方は「次の機種では製氷室と野菜室を入れ替えてほしい」って要望を出しているんだって。
そうすれば冷凍機能が一つで済むから。





まぁ買うのは引っ越してからになるから、
もしかしたら説明員の方の要望が反映された新機種が発売になっているかもしれない。
その時は安くなっているであろう今の機種を喜んで買おう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。