あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

でらウマなごや【うどん編】

2011-12-10 | たび
名古屋では、うどんもハズせません

昔、地下鉄東山線の覚王山に『きくや』という
それはそれは美味しいうどん屋さんがあって。
そのお店もずいぶん前に、閉店しちゃったんですよねぇ。
腰の曲がったおじいさんがやっていて、
キキキーッって鳴る自転車に乗って出前もしているような
普通の町のうどん屋さん。

あそこのカレーうどんは本当に絶品だった

今でこそ、名古屋のカレーうどんってもてはやされてるけど
『きくや』さんが元祖だったんじゃないか?と
勝手に思ってる私。
(ま、私の中の“元祖”ってだけなんですけどね

今なお、私の中のうどん屋のBest1は幻の『きくや』で、
あれを越えるうどんは現われてないのですが・・・

数年前に、大須の『生駒屋』さんを知ってからは
名古屋に行くたびに絶対伺います。
ここは、かなり『きくや』に近いんだわ~


名古屋のうどんは基本的に柔らか系が多いと思います。
(味噌煮込みは堅い麺ですが)
生駒屋さんのおうどんも、コシがある いわゆる
讃岐タイプではありません。
あのシコシコした美味しさも分かるけれど
私の好きなのは『ひょろっひょろ!ツルッツル!』タイプ
なんです。
柔らかくてボクボクしてるんじゃなくて、ひょろっひょろよ、
ひょろっひょろ(しつこい?)

今回も、毎度注文しちゃうカレーうどん(¥600)と
天ぷらうどん(¥590)。お値段もお手ごろでしょう?

じゃーん、カレーうどん登場でーす
あんかけのカレーがつやつや

うどんもつやつや~
そして、ひょろっひょろ~~


天ぷらうどんもエビ天と名古屋独特(?)の赤いカマボコが
のっかって、ビジュアルばっちり。

うどんもお出汁も美味しいんですっ(力説)


のど越しがホントにいいんですよ~。
『きくや』をかなり彷彿させますわ
地元の常連さんたちは『味噌煮込み(プラスご飯もつけて)』の
注文率高し。こちらも美味しそうなのですが、
私はどうしてもカレーとかに走っちゃう

さて、別の日にもう一軒。ポスト『きくや』を探すべく、
評判の良い『おか茂』さんへ。
名古屋駅からバスで“明道町”下車スグのところです。
こちらも地元の常連さんでいっぱいです。

噂のカレーうどん(¥680)とミンチカツ(¥220)を
いただきました~。

生駒屋さんより、カレーがクリーミー&スパイシーです。
うどんもこれまたツヤツヤ


こちらも、かなり美味しいカレーうどんですよ~

でも
やっぱり、どちらかというと私は生駒屋さんかなぁ
カレーは美味しいんですけどね、うどんのひょろひょろ具合が
生駒屋さんに軍配あげちゃう。

あ、ちなみに人気のメンチカツは『丸小』のモノという話も。
カリカリで美味しかったです。

いやぁ、でもやっぱり名古屋のうどんは美味しいな。
ごちそうさま~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿