そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

地獄絵図・・・

2010年11月04日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
青を出産して以来、一時治まっていためめの「お出かけしたい病」

ばぁばがお出掛けする時にめめを誘っても、お母さんが一緒に行かないと嫌だとものすごい拒否をしていたのですが・・・最近、また再発し始めました

めめが日中ばぁばと出掛けてくれると、母ちゃんはその間にパソコンをしたり、撮り溜めたドラマを見たり色々できるので正直助かっているのですが、先日この「お出かけしたい病」が大変な騒ぎを起こしました


ばぁばはいつも夕方4時過ぎにやり終わった内職を車に積んで会社に届けに行き、そのままひいばぁのところへ介護をしに行きます

この時車の中は内職の段ボールでいっぱいで、また会社に着いたら内職を車から降ろしたりしなければならないので、めめは連れて行くことができません

数日前の夕方もばぁばはいつものように内職を届けに行こうとしたのですが、最近ばぁばが出掛けようとするとめめが「めめちゃんもお出かけするの」と騒ぐため、ばぁばはばれない様にめめが母ちゃんとブロックで遊んでいるスキに家を出ました

母ちゃんはこの時、青におっぱいをあげながらめめと遊んでいました。

するとめめ、ばぁばが玄関の扉を閉める音に敏感に反応し、慌てて玄関へっ

そして、ばぁばがもういないことに気付くと「お出かけする~」と自分も出て行こうとするため、母ちゃんは必死で止めたのですが、めめは玄関で暴れまくり、母ちゃんが一瞬ひるんだスキに玄関の戸を開け外へ飛び出してしまいました

母ちゃんも慌てて追いかけたのですが、めめはそのまま道路へ飛び出し、駐車場を出ようとしていたばぁばの車に突進

ばぁばはめめが大騒ぎしている声を聞いていたので念のためゆっくり発進していたらしく、めめが飛び出してもすぐ停車出来たため、何事もなく済んだのですが・・・

もしばぁばが勢いよく発進していたら轢かれていた可能性大だし、家の前の道は田舎の割には交通量の多い道なので、もし車が走っていたらこれまた轢かれていた可能性大だし・・・

もうめめが飛び出した瞬間は「めめっ飛び出しちゃだめぇぇぇ~」と母ちゃんは顔面蒼白で大絶叫でした

そして、ばぁばの車が自分の目の前で停まった後もめめは「お出かけするの~」と道の真ん中で寝そべって大絶叫で、どうにもこうにも収拾がつかない状態に

しかも、この直前まであおにおっぱいをあげていた母ちゃんは、めめが飛び出した際に自分もそのまま飛び出したため・・・足は裸足で、おっぱいは丸出し・・・

幸いまわりに人はおらず、青を胸のところで横抱きにしていたので、他人に恥ずかしい姿を見られてはいないと思うのですが・・・

寒空の下、道の真ん中で子どもが大暴れをして叫び、おっぱい丸出しの母も叫び、さらには2人共裸足って・・・この光景はまさに地獄絵図のようだったと思います

多分この時の声はご近所中に丸聞こえだったので、今頃近所では「めめ母ちゃんとこの子はものすごい子だ」と噂になっているかもしれません


そしてこの日、地獄絵図のその後はというと・・・大暴れするめめをばぁばと母ちゃんでなんとかなだめ、結局そのまま皆で内職でいっぱいの狭い車に乗ってお出かけしたのでした

この日はかなり寒かったのに予定外で青を連れ出すことになってしまい、しかも、子ども達には暖かい格好をさせたものの自分は薄着で出掛けてしまい凍えそうになり、散々な目にあった母ちゃんなのでした


因みに・・・この日家にいたのは、めめ・青・母ちゃん・ばぁば・・・の他にもう1人、じぃじがいたのですが、じぃじはこの騒ぎを聞いても一切家から出てこようとはせず、お出かけする時に母ちゃんが子ども達の上着を取りに家に戻った時にも「俺は一切関わりたくない」と言わんばかりに絶対にこっちを見ようとはせず背中を向け、ただじっとテレビの「水戸黄門」を見つめていました・・・

私の父親、こんな薄情な人間です

まぁ、普段からこんな人なんで・・・もう母ちゃんもばぁばも諦めてますけど

でも、せめてこんな時くらいは手を貸してくれてもいいんじゃないかと怒り心頭の母ちゃんです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人の赤ちゃんを見に病院へ☆ | トップ | 母ちゃんの産後1ヶ月検診 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何事もなくて良かったですね (ハルママ)
2010-11-07 22:52:09
ホントに玄関は恐い実家のドアもハルの力で簡単に開いてしまうので勝手に出て行ってしまいますだから、車が通る道に出てしまわないようにハルママもダッシュです。逆に、家に入ってくる方は力がまだ足りず開けられないので、これまた手が放せない時に『ママ開けて!!』と言われて困ったりもします。悪いことをして外に放り出す時には良いんですけどね~(^ε^)

ハルママ宅のドアは出る時も入る時も手が届くしあまり重たくないから開けれてしまうので、常に鍵をして開けられないようにしてます。まだ背も届かないからセーフなんだけど、これから先届くようになったら勝手に出てしまわないかとヒヤヒヤしてます。
ハルママさんへ (めめ母)
2010-11-12 23:55:18
実家は田舎なもので、「玄関のカギをかける」っていう習慣がないんですよねぇ
これからは常に鍵をかけるようにしてもらわないとっ
アパートの方は逆に玄関の扉がビックリするくらい重くて・・・
子どもの力では絶対に開けられないからいいんですが、母ちゃんも買い物で両手に荷物を持ってる時なんかは開けにくくて困ってます
でも、安全面ではこっちの方がいいですね

コメントを投稿

育児(2歳4カ月~7か月)」カテゴリの最新記事