goo blog サービス終了のお知らせ 

将棋ソフト生活

将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題

1990年代に一時代を築いた金沢将棋

2010-08-10 20:48:53 | 将棋ソフト列伝
金沢将棋は1990年代に勇名を誇った将棋ソフトです。

市販版の「金沢将棋」は、かつては将棋ゲームソフトとして代表格の1つでした。
現在は2000円程度の安い価格帯のソフトとして販売されることが多いようです。


「金沢将棋」の前身ソフトとして「極(きわめ)」があります。
コンピュータ将棋選手権における両者の成績をみてみましょう。

<金沢将棋の旧名称「極(きわめ)」>
1991年 準優勝
1992年 優勝
1993年 優勝
1994年 優勝

<「金沢将棋」として出場>

1996年 優勝
1997年 準優勝
1998年 準優勝
1999年 優勝


「極」の開発者は同じ金沢氏なので、両ソフトの成績は「金沢将棋」の成績として合算するのが通例です。
1990年代、コンピュータ将棋界の王者として君臨していたのがよくわかります。

ちなみに、前回ご紹介したIS将棋は、金沢将棋と入れ替わるように2000年代から玉座に輝き続けることになります。


金沢将棋は2001年の準優勝を最後に上位で見かけることはなくなってしまいました。
2002年以降は、決勝に進むことがなかなかできず、できたとしても下位にとどまります。
そして、2007年以降は出場していない状態です。

2000代になってから、コンピュータ将棋の開発競争についていくが困難になったのかも知れません。


ちなみに、コンピュータ将棋の表舞台からは去りましたが、ゲームタイトルとしては健在です。市販の将棋ゲームソフトとしては次々と新製品が出ています。
1990年代に一世を風靡したのでブランド力があるからでしょう。

金沢将棋の最新ゲームソフトでは、「アマチュア4段の腕前」とありました。

アマチュア段位は将棋倶楽部24のレーティング段位より若干劣るというのが一般的な見解ですから、おそらく将棋倶楽部24で言えば1700~2200(2段~4段)あたりに相当するのではないでしょうか。

現在、最強クラスの将棋ソフトである「劇指」や「YSS(AI将棋)」は、少なく見積もってもレーティング2800以上なので、将棋ソフトとしての実力はかなり開いていると言わざるをえません。

ただし、将棋倶楽部24で2段以下の棋力の方にとっては、金沢将棋で充分楽しめるし、棋力向上の練習になると思います。

これからも将棋ソフトの伝説的ブランド名として後世に残っていってほしいと思います。


↓以下のソフトは、2009年7月に発売された金沢将棋の最新版です。
2000円ちょっとの低価格です。

本格的シリーズ 金沢将棋3D ~厳選20戦法~