** 自然道楽的おまけ集 **

◇見たり撮ったり拾ったり。
  おまけ保存倉庫です。

おまけ1370 「白花特集」

2014-05-30 | 自然道楽
通勤途中に発見。
カメラ持っていなかったので、ケータイで画質的にはとっても残念な画像ですが…

白花のマツバウンラン



典型的なすき間植物。
隣に普通のマツバウンランも生えていて、出来てる種の性質が気になります~~
ということで、種収穫して鉢にぱらぱら、来年も白花咲くかな??

後日通ったら、見事引っこ抜かれて転がっていました…(^^;)

こちらは白花のアカバナユウゲショウ。



つまり、シロバナアカバナユウゲショウ?? 
用水路の壁面、アカバナユウゲショウが何百株も生えている中に、一株だけみっけ。
こちらの方も種欲しかったけど、手がトドかなくって残念。

来年も生えてくれるかなぁ。








おまけ1368 「地震観測所」

2014-05-26 | 自然道楽
前回からしばらく間が空いてしまいましたが、とても元気です。
これからの1ヶ月は、散歩する余裕のないぐらいの怒濤の1ヶ月間なので
その間にたまった画像でもちまちまアップしていきますね~。

地震観測所、見たことありますか??
いやー、初めて見ました。
というか、見ていたかもしれないけど気がつかなくて、初めて気がつきましたといった感じかも。
5月17日、鏡野町の「いっぷく亭」に行った帰りに寄ったところにこれがあったのです。

「上斎原高感度地震観測施設」
地震観測所は 気象庁・地方公共団体・独立行政法人防災科学技術研究所と3団体設置しているらしく、
私が見たのは独立行政法人防災科学技術研究所の観測所らしいです。
ここでの岡山県右上の青い▲地点っぽいです。

建物の中に地震計がポンと置いてあるぐらいに思っていたら



説明読んでびっくり。
「地下203mの井戸の底に地震計」って…。気になる~。

建物を一周してみたら裏にこんなマンホール発見。



おぉ、この下に203mの穴ですか。
その深ーい底に地震計があるって想像したらすごい!
しかもマンホールの蓋を見てください。
「震」って書いてあるのがとってもツボです~(^^)。
いやーこんなマンホール初めて見ました。

さらに屋根の端にも気になる物がー



これ何??

帰宅してから文字を頼りに調べてみたら、FURUNOという会社の「耐環境性特化仕様GPS信号受信用アンテナ」というものらしいです。
GPSを受信するアンテナ。
地下200mの機械とこのGPSで地震を計測するんでしょうね。

ちなみに、地震計測にはこんなマンホール型ばかりじゃなく、もっと精密ですごいものやら簡単なものまで、何種類かあるみたいです。

おまけ1364 「ブナ林遠征」

2014-05-08 | 自然道楽
5月下旬にちょっとボチボチの登山に行くことになったので、
足馴らしのつもりで山に行ってきました。(2014年5月3日)

岡山県北の毛無山。
平地ならけっこう大丈夫なんだけど、高低差があるのって久々かも。
お手軽の山登りなんですが、
 入り口に登山届って…(汗)
初めて書いたかも。



ブナ林、新芽がちょっぴり出て美しいです~(^^)
その幹をチョロチョロ忙しそうに動いているのは



おぉ、ゴジュウカラ。
自宅近辺じゃ見ない鳥なので、嬉しいです~。


エンレイソウにツクバネソウ。


ミヤマカタバミに何とかスミレ。

山が「春~~」って感じで、ほんと気持ちいい。



でも、危険箇所はないけど、こんなにしんどいのか?
子供もお年の方も、けっこうすれ違ってるかたはみんな元気なのがすごいです。
私たちは何て体力ないのか…
ヘロヘロになりつつやっと山頂へ。



やった~~
この景色見て、ご飯食べたらケロッと元気になるんですよね(^^;)



あたかもカタクリがちょうど見頃。
白馬山への縦走の道ぞいにいっぱいです♪

普段見ない鳥に花に風景に、たまには目新しいところで深呼吸も良いですねぇ。


おまけ1362 「注目の的」

2014-05-04 | 自然道楽
お天気にも恵まれ、人だらけの倉敷美観地区。
みなさんどうも倉敷に足を運んでくださりありがとうございます(^^)



その倉敷川のほとりで…    




アオサギが密かに  ↑狙ってるんですよ、魚を。

背後の建物は有名な大原美術館。
前の川沿いで鯉の餌を売っていて、それを買った方が川の鯉に餌をやるんですが
集まった小魚を狙っているのがこのアオサギです~(^^;)

人慣れしているのか、まじかで見ても平気な感じ。

子どもも、私も、修学旅行生も、鳩も…



いつ飛び込むのかと、周りでみんな息を詰めて見物していた昼下がりでした。