gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TORYBURCH Robison zip continental Wallet ラウンドファスナートリーバーチ 長財布 ローズ

2013-02-28 21:18:38 | 日記

トリーバーチ 財布七十二候!一年を五日ごとに分けることで、自然界の微妙な変化を感じ取れる暦!それぞれの季節にふさわしい名を付けて時候の移り変りを表しています!詩が、動物や植物が、旬の食べ物が、あなたを季節の喜びに誘ってくれます!芹生ず(せりしょうず):1月6日~10日頃芹(せり)/一ヵ所にせり(競)合って生えることから「せり」! 中国では二千年前から食用に、日本でも古事記に登場、万葉集には春の野遊びとして芹が詠まれています!これきりに径尽きたり芹の中(蕪村)七草粥(ななくさがゆ)/京都では正月七日に七草粥!中身はナズナ、ハコベ、セリ、ゴギョウ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、これに粥と餅を加えます!七草をまな板の上で包丁で叩くとき、「七草ナズナとうどの鳥と日本の鳥が渡らぬ先に、ナズナ七草トッテンカン、トッテンカン」と、拍子をつけて囃します!この声と七草の香りが鼻をつくと、子供等は「早く食べたい」と催促したものとか!七草の香り囃子(はやし)に粥を急き(川柳)水泉動く(すいせんうごく):1月10日~14日頃水泉とは地中から湧き出る水のこと!凍りついた地中の泉が、かすかに暖かさを含む時季!しかし地上はまだまだ厳寒の季節ですね!

TORYBURCH Robison zip continental Wallet ラウンドファスナートリーバーチ 長財布 ローズ

トリーバーチ 財布トリーバーチ 財布

画像はイメージです雪(ゆき)/降雪の季節!雲の水滴が結晶し、地上に舞い落ちる途中で様々な形の雪ができます!六角状のものが最も多く、これを六花(むつはな)とも!身を振りし犬の土産は六花(TOPPO)寒椿(かんつばき)/冬椿、早咲きの椿とも呼ばれますね!銀色の雪が似合う、濃い紅色が鮮やかな花!ぽとりと花弁が1枚ずつ散っていきます!またひとつぽたりと落ちる椿花赤いなみだのぬくもりもって(鶸)画像はイメージです年酒(ねんしゅ)/年始に訪れる年賀の客に勧めるお酒のことですね!昔は延命長寿の効用ありという屠蘇が決まりでした!しかしながら酒好きには甘過ぎる!コレはコレと真似事の一杯に止め、取って置きの日本酒や本格焼酎に、華やかに熨斗紙、水引をいう趣向でもてなすのが粋というもの!肴にはおせちの残りの黒豆、田作り、数の子などで結構!飲んべェはこれで大満足!年酒酌むふるさと遠き二人かな(高野素十)雉子始めて鳴く(きじはじめてなく):1月15日~19日頃雉子(きじ)/1947年、日本鳥学会において国鳥に選定!日本では昔からただ単に「とり」という場合「雉」を指していたそうですね!低木林や草原に棲み、雄はけんけんと勇ましい声、雌はちょんちょんと優しい声で鳴くとか!

トリーバーチ 財布 TORYBURCH Robison zip continental Wallet ラウンドファスナートリーバーチ 長財布 ローズ が登場!トリー バーチ激安,トリー バーチ通販,トリーバーチ 財布,トリーバーチ バッグ,トリー バーチ ブーツ

父母(ちちはは)のしきりに恋し雉の声(芭蕉)海鼠(なまこ)/海鼠の旬ですな!あのグロテスクな体からは、想像がつかないたまらない味、特に酢ナマコのコリコリした歯ごたえが美味!その昔、徳川幕府がナマコとアワビを珍重し、独占集荷体制を敷き、一般庶民の食用を禁じたほどです!いきながら一つに冰る(こおる)海鼠哉(芭蕉)このわた/飲んべえ故、続けて酒がらみで申し訳ない!酒肴の珍味コノワタは「海鼠綿」と書き、文字通りナマコのはらわたのこと!ウズラの卵を割り落としたり、このわた少々を熱燗に加えてこのわた酒にしても最高!このわたを舐めて酒豪の列にいる(古川柳)蕗の花咲く(ふきのはなさく):1月20日~24日頃蕗の薹(ふきのとう)/蕗の薹は蕗の花茎!素揚げ、花が開いたように美しく揚げて春の味を!花が咲く前、地面から出てきた直後くらいの柔らかいうちがベスト!愛らしくて美味しいこの時季の山菜の代表です!冬ごもりから目覚めた熊が、最初に口にするのもコレらしい!酢味噌和えを食わしてみたい!ふきのとう味噌で味わう山の宿(深澤賢治)公魚(わかさぎ)/氷の上に穴を開け釣り糸をたらす、公魚釣りが盛んになる頃!フライや天ぷらの揚げ物も捨てがたいが、釣りたてを炭火で焼いて、醤油又は塩で淡白に食するのが最高!

トリーバーチ 財布TORYBURCH Robison zip continental Wallet ラウンドファスナートリーバーチ 長財布 ローズ が登場!トリー バーチ激安,トリー バーチ通販,トリーバーチ 財布,トリーバーチ バッグ,トリー バーチ ブーツ

この料理は氷上でどうぞ!数匹を竹串に刺し炙ってかじる、焼き干しもお薦めですよ!公魚のへの字に凍てて焼かれをり(日出登)水沢腹く堅し(さわみずあつくかたし):1月25日~29日頃沢に厚く硬い氷が張りつめるという意味です!流れ動く沢の水をも凍りつくほど、一年でも最も寒い時季が続きます!画像はイメージです氷柱(つらら)/別名、垂氷(たるひ)、銀竹(ぎんちく)、氷筋(ひょうきん)とも!深い山あいでは滝などが凍りつき、何本もの巨大な氷柱が簾のように垂れ下がる所もありますね!子供の頃は折り取って遊んだり、かじったものです!今はロックだ!バーボンのグラスに氷柱さしてあり(浜畑祐子)カトレア/晩冬から花を咲かせます!数多い洋蘭のなかでも最も豪華なカトレアは、花の女王ともいわれます! この花をイギリスで最初に栽培した、キャトレイさんの名前から付けられました!花言葉は、優美な貴婦人! カトレアや何処へも行けぬ妻なれば(堀佐夜子)次回は、二月:木芽月!お楽しみに!