人生で初めての大きな揺れを経験して、これで終わりだって思った。
死ぬのかもしれないって本当に思った。
昼寝しているレイを抱いて玄関から出たけど、立ってられなくて座りこんで、まだ学校から帰ってないネネの名前を呼んでいた。
震度5強。これが東京の、私が死ぬかと思った震度。
それ以上の揺れと、その後の巨大津波は、本当にたくさんの人の命を奪っていった。それはわざわざここに書かなくても、すでにみんなが知っているとおり。
同じマンションのママ友の出身地は気仙沼。
お母さんは海の目の前の工場で働いていて、連絡が取れないと聞く。
閉じ込められていて、救助されたのか自力で出たのかわからないけど月曜日に外に出られたらしい。
とても身近な人のはなし。
余震が何日も続いた。眠るのが怖くてギリギリまで起きてニュースを見て、やっとウトウトしてきたころに、下からドーンと響く揺れ(富士宮の地震)。携帯で地震警報が鳴りまくる。そのたびに外に逃げる準備をしながらニュースを見る。そんな毎日。
やっと余震も減ってきました。
原発のことで、目に見えない放射線、放射性物質に怯える日々。
あらゆるサイトで線量などのチェック。外に行った服は部屋に入れるなとか、換気をするなとか、本当のことかどうかもわからないけど、やっている。だから部屋はいつもモ~ンとしてて、玄関にはまだ避難グッズや上着が置かれています。
計画停電は3時間ほど。電気、水道がダメ。だから手を洗うとかトイレ、お皿洗いもダメ。「アンパンマン見たい」っていうレイとあるもので思いっきり遊ぶ。気持ちが落ち着くからと思って、編み物したり。手巻きのラジオ聴いたり。
買い物は、まだ全然通常状態にならない。
牛乳がない。お米もない(玄米はある!)
野菜は大丈夫なのかと心配になって、産地を確認しながら買う。
遠く離れた親、特に母親。
心配で落ち着かないご様子。私は被災者ではない。
ただモノがないというだけ。
だけど、そっちでいろいろ買って送らなくていい。あるもので生活する。
そう言っても、「あ、そう?」とはならなくて、毎日何度も無事を確認メール&電話。でも仕方がないと思う。
私でもそうなるよ、きっと。
だから、ちょっと書いてみました。
今の段階で私たちの生活。
少ないものでやっていける。知恵も持ってる。
みんなが「今できること」について考えているね。
まずは募金だよ。あと買わないこと。冷静になること(なかなか難しい)
子供が笑顔になるように、楽しませてあげること。
被災地の子供たちを思うと胸がギュッとなる。
かわいいものとか、楽しいものを送ってあげたい。
ま、いろいろ書きたいけど、ここまで。
さ、頑張ろう!日本人!
死ぬのかもしれないって本当に思った。
昼寝しているレイを抱いて玄関から出たけど、立ってられなくて座りこんで、まだ学校から帰ってないネネの名前を呼んでいた。
震度5強。これが東京の、私が死ぬかと思った震度。
それ以上の揺れと、その後の巨大津波は、本当にたくさんの人の命を奪っていった。それはわざわざここに書かなくても、すでにみんなが知っているとおり。
同じマンションのママ友の出身地は気仙沼。
お母さんは海の目の前の工場で働いていて、連絡が取れないと聞く。
閉じ込められていて、救助されたのか自力で出たのかわからないけど月曜日に外に出られたらしい。
とても身近な人のはなし。
余震が何日も続いた。眠るのが怖くてギリギリまで起きてニュースを見て、やっとウトウトしてきたころに、下からドーンと響く揺れ(富士宮の地震)。携帯で地震警報が鳴りまくる。そのたびに外に逃げる準備をしながらニュースを見る。そんな毎日。
やっと余震も減ってきました。
原発のことで、目に見えない放射線、放射性物質に怯える日々。
あらゆるサイトで線量などのチェック。外に行った服は部屋に入れるなとか、換気をするなとか、本当のことかどうかもわからないけど、やっている。だから部屋はいつもモ~ンとしてて、玄関にはまだ避難グッズや上着が置かれています。
計画停電は3時間ほど。電気、水道がダメ。だから手を洗うとかトイレ、お皿洗いもダメ。「アンパンマン見たい」っていうレイとあるもので思いっきり遊ぶ。気持ちが落ち着くからと思って、編み物したり。手巻きのラジオ聴いたり。
買い物は、まだ全然通常状態にならない。
牛乳がない。お米もない(玄米はある!)
野菜は大丈夫なのかと心配になって、産地を確認しながら買う。
遠く離れた親、特に母親。
心配で落ち着かないご様子。私は被災者ではない。
ただモノがないというだけ。
だけど、そっちでいろいろ買って送らなくていい。あるもので生活する。
そう言っても、「あ、そう?」とはならなくて、毎日何度も無事を確認メール&電話。でも仕方がないと思う。
私でもそうなるよ、きっと。
だから、ちょっと書いてみました。
今の段階で私たちの生活。
少ないものでやっていける。知恵も持ってる。
みんなが「今できること」について考えているね。
まずは募金だよ。あと買わないこと。冷静になること(なかなか難しい)
子供が笑顔になるように、楽しませてあげること。
被災地の子供たちを思うと胸がギュッとなる。
かわいいものとか、楽しいものを送ってあげたい。
ま、いろいろ書きたいけど、ここまで。
さ、頑張ろう!日本人!