goo blog サービス終了のお知らせ 

tocotoco*diary

shioのパッとしない毎日。

近況です

2011-03-19 16:09:06 | 日々
人生で初めての大きな揺れを経験して、これで終わりだって思った。
死ぬのかもしれないって本当に思った。
昼寝しているレイを抱いて玄関から出たけど、立ってられなくて座りこんで、まだ学校から帰ってないネネの名前を呼んでいた。

震度5強。これが東京の、私が死ぬかと思った震度。

それ以上の揺れと、その後の巨大津波は、本当にたくさんの人の命を奪っていった。それはわざわざここに書かなくても、すでにみんなが知っているとおり。

同じマンションのママ友の出身地は気仙沼。
お母さんは海の目の前の工場で働いていて、連絡が取れないと聞く。
閉じ込められていて、救助されたのか自力で出たのかわからないけど月曜日に外に出られたらしい。
とても身近な人のはなし。

余震が何日も続いた。眠るのが怖くてギリギリまで起きてニュースを見て、やっとウトウトしてきたころに、下からドーンと響く揺れ(富士宮の地震)。携帯で地震警報が鳴りまくる。そのたびに外に逃げる準備をしながらニュースを見る。そんな毎日。
やっと余震も減ってきました。

原発のことで、目に見えない放射線、放射性物質に怯える日々。
あらゆるサイトで線量などのチェック。外に行った服は部屋に入れるなとか、換気をするなとか、本当のことかどうかもわからないけど、やっている。だから部屋はいつもモ~ンとしてて、玄関にはまだ避難グッズや上着が置かれています。

計画停電は3時間ほど。電気、水道がダメ。だから手を洗うとかトイレ、お皿洗いもダメ。「アンパンマン見たい」っていうレイとあるもので思いっきり遊ぶ。気持ちが落ち着くからと思って、編み物したり。手巻きのラジオ聴いたり。

買い物は、まだ全然通常状態にならない。
牛乳がない。お米もない(玄米はある!)
野菜は大丈夫なのかと心配になって、産地を確認しながら買う。

遠く離れた親、特に母親。
心配で落ち着かないご様子。私は被災者ではない。
ただモノがないというだけ。
だけど、そっちでいろいろ買って送らなくていい。あるもので生活する。
そう言っても、「あ、そう?」とはならなくて、毎日何度も無事を確認メール&電話。でも仕方がないと思う。
私でもそうなるよ、きっと。

だから、ちょっと書いてみました。
今の段階で私たちの生活。
少ないものでやっていける。知恵も持ってる。
みんなが「今できること」について考えているね。
まずは募金だよ。あと買わないこと。冷静になること(なかなか難しい)
子供が笑顔になるように、楽しませてあげること。

被災地の子供たちを思うと胸がギュッとなる。
かわいいものとか、楽しいものを送ってあげたい。


ま、いろいろ書きたいけど、ここまで。

さ、頑張ろう!日本人!

7歳

2010-05-27 15:22:55 | 日々
昨日はネネの7歳の誕生日。

プレゼントはヒーリーズ。

あれ、危ないし、見た目がスッキリしてないし

何かとコロコロするものばかり買わされてるし…ってな理由で

購入には反対だったんだけど(事故も多いしね)、本人はあれ以外に欲しいものがなかったようで、

とにかくしつこさに負けた。

さっそく履いて、うちの下でスイスイ滑って、友達に貸して「返してくれない~!」って、プチもめ事もあり、

すべて想定内。

誕生日に関係なく、自分がやってみたかったので買ってた

バランスボールホッピングってのが、子供たちに大人気で

順番待ちの大行列ができるほど。

コロコロの次はピョンピョンかしら?



プレゼントには親の思い入れがなかったので、ケーキに気持ちを込めてみた。

どうだ!ネネ!参ったか~

母は慣れないケーキ作りに疲れ、落語のCDを聞きながら爆睡でした。

ネネはもらうものもらったので、すべて◎って感じ。

あっけないね~

ネネについて

2010-05-27 15:13:16 | 日々
明後日、ネネは7歳の誕生日を迎える。

毎年のことながら、40時間かかった出産を思い出す。

ネネも私も長時間よく頑張ったなって。

学校に行くようになり、習い事もバレエが週2、習字とピアノが週1。

友達とも遊ばなきゃだし、なかなかハードな毎日を過ごしているように思う。

そんなネネはやっぱり性格はのんびりさんなので、ついつい私がお小言をたくさん言ってしまうんだけど、生まれてきたのもじっくり時間をかける人だったわけだし、だったら母も焦らずつきあわないといけないんだな。
ピアノがうまく弾けるようになってきて、最近では自分で作曲までし始めた。伴奏もつけている。
いつも頭の中は音楽が流れているみたい。
指は常になにかを弾いている。

いつも口笛を吹いてるし、ごはん中にカタカタやられるとちょっと耳障りなんだけど、好きなようにやらせてみることも大事かもね。


最近のレイ

2009-12-28 00:43:39 | 子ども
レイちゃん、1歳3カ月。

ちょうどネネが卒乳したくらいと同じか。

ネネは言葉が早かったので、比べるとちょっと遅め。

でもここ最近はグンと言葉が増えた気も。

歩くのが早かったからか、もう最近では走ってる。

ネネの椅子が気に入ってしまい、とうとう昨日から自分のものにしちゃった。

欲しいものは必ずゲットする人だ。

帽子やかばん、アクセサリーが好き。女の子だなぁ。

食欲は底なし。ネネみたいにのんびり食べてられない。

そのペースの速さに、私もまだ慣れない…。

麺類が好き。ネネは長いものが嫌いだったけどレイは大好き。

うどんはドリンクです。

痛い目にあっても懲りない。常にどこか怪我してる。

顔もだけど全然ネネとレイは似てない。

おなじ女の子なのにね。

来年はどんなふうに成長するのかな?

2009年 年末

2009-12-28 00:20:36 | 日々
ふぅ~

うちの場合、レイが起きてるとな~んにも出来やしない!

大掃除どころじゃなくて。

というわけで、寝静まってから一人で換気扇をやっつけました。

あとは明日、玄関かな。



いつも年末ギリギリまで大忙しのパパさんだけど、今年は早くに仕事が片付いて、クリスマスは泊まりでディズニーランドへ。

というか、彼のメインイベントはシルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」。

私は学生の時に「サルティンバンコ」を観た以来。

パパも娘たちも大興奮でした。私なんて心臓が常にギュンってなってたし。

人間ってあんなこと出来ちゃうんだ~って。

人は脳の機能の大半を使っていないって言うけど、体もでしょ。

翌日のディズニーランドでも娘たちは大興奮。

レイは最近動物ならなんでも「ワンワン」なので、もちろん「ワンワン」言いっぱなし。

さすがにプーさんは「プー…」だったけど。

いっぱい歩いて、ポップコーンもいっぱい食べて、クリスマスのパークを満喫。(親はヘトヘト)

とどめには、帰ってきてから翌朝のプレゼント。

ネネにはたまごっちID、レイにはケアベア(やっぱりワンワンと呼んだ)。

二人とも大喜び。パパさん頑張った甲斐あったね。


さてと、明日も大掃除!と言いたいところだけど、ネネの一輪車の練習と、買い物、帰省準備…

なのにパパさんはゴルフと仕事。そりゃないよ~