写真を撮りながらの楽しい旅のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3-28 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2019-03-28 05:44:07 | つれずれ写真日記

 

桜 (友人からの写真)

 

 

 

今日の記念日&こよみ (他、年中行事等)

 

シルクロードの日


  今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、

ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。

楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、

1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。

 

 

今日の歳時記:    摘 草(つみくさ)

  春の行楽に、竹べらや籠などをもって野原や堤に出て、

よもぎ、つくし、のびる、よめな、せり、など食用になる野草、

または、たんぽぽ、げんげ、すみれなどの草花を摘むこと。

昔は、貴賎を問わず盛んであったという。

都会に住む人には、日曜日、子供づれで郊外に草つみに行くのは格別楽しいものだ。

 

  

 

今日の格言・ことわざ・名言

 

足るを知るものは富む(老子):

「欲望をコントロール出来れば、心は富む」

 

コメント:人間の欲望にはきりがないが、

欲深くならずに分相応のところで満足することができる者は、

心が富んで豊かであるということ。

『老子』に「足るを知る者は富み、

強めて行う者は志有り(満足することを知っている者は富者であり、

努力している者は志ある者であると言える)」とあるのに基づく。

足るを知る者は富む。

満足することを知っている者は、

たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。

参照:http://kotowaza-allguide.com/ta/tarushirumonotomu.html

 

 

 

今日の誕生花:: 

 

 

はなえんじゅ

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

「今日」を知るホームページ “今日の記念日&こよみ”は:81才の方が作成、継続中。 アドレスはhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

  www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

 

 

               写 真

         

近くの公園の ボケの花


タンポポと綿毛

     

 

池にカモ


友人からの花



近くの公園 桜


雪柳

モクレン


つばき


   

   健康・雑学・学び日記  3月28日 (木)

      

          卵は完全栄養食品1日1個とりましょう

 

卵にはさまざまな栄養がバランスよく含まれる。

9種類の必須アミノ酸をすべて含み、脂質やビタミン(A/D/B2/B12,葉酸)、

ミネラル(カルシウム、鉄など)も豊富なので「完全栄養食品」とよばれています。

いくつかの卵料理を覚えておくと便利・重宝します。

肉や魚より日持ちがして、火が通りやすく、

ゆでて・焼いて・蒸して、スクランブルにしてよしとメリットがある。

1日あたりの卵の摂取量(37g)は肉(66g)や魚(83g)の半分以下である。

 

参考:健康長寿を延ばす「高齢者の 栄養と食事」 

東京都健康長寿センター 成田美紀、管理栄養士 検見崎 聡美 著  ㈱

   

小生のコメント 卵は安くて、栄養があって、重宝する食材。

ほぼ毎日1個は食べていると思います。

主に、生で、焼いて、ゆでて、が多い。

改めて栄養を調べたが、上記のように、栄養的に優等生ではないか。

それに、安い卵ほど昔から値段がそれほど上がっていない食品はないのでは?

昔は鳥小屋・庭で飼っていた。

最近、養鶏場は山手に行ったのか見かけない。

臭い・騒音公害の源になるからでしょう。


 



なぜなぜ、知・得コーナー


    人生の三楽 「善行・健康・長生き」


①   養生の道を正しく実践し、善行を楽しむ

②   病にかからず、健康で快適に楽しむ

③   長生きをして末永く楽しむ

④   富があっても、健康でなければ人生は楽しめない。

    まさに、どれほどの地位があっても資産があっても健康だけは買えないから、

人生の三楽も味わえない、楽しめないということ。

参照:絵と文章でわかりやすい!

図解雑学  「養生訓」 帯津三敬病院名誉院長

ホリスティック医学 第一人者 帯津良一  編著  ナツメ社 発行

 

小生のコメント大事なことを、知ると知らないで、大違い。

知る努力、実践する努力、そして、無理をしないこと。

人生の第4コーナー、できるだけ長く楽しみたい。

それには、バランスの良い食事を適量摂る。

適度な運動を無理せず続ける。

そして、心穏やかな日々を過ごす。

自然を愉しみ、食を愉しみ、心を楽しませる。

心の栄養は読書と、人との会話ではないでしょうか?

下手だが、カラオケで声を出す、ストレスはないが・・・。

 

 

 

 

昨日のこと

 

 ラジオ体操  ブログ書く

午前  散歩  借りている菜園へ、

散歩  菜園作業

午後 読書

カラオケ

 

 

歩行数:8482歩  BMI=36  61

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿