

稜線が美しいですね。



鹿児島県、薩摩半島南東端に位置する標高922メートルの山。薩摩富士とも呼ばれる。




聞岳の噴火によって池田火山が陥没して形成された周囲15km、最高水深233mのカルデラ湖。



沖縄戦の際、知覧などから出撃し散っていった1036人の陸軍特攻隊員の遺影や遺品、当時の戦闘機などを展示。
特攻平和会館で若き特攻隊員の遺影を見て、胸が詰まりました。旅行前、知覧が舞台になった特攻隊の映画を2本観ましたが、映画の中での出来事のように思えていた特攻隊の出撃が、知覧に行ってみて、実際にあったことなのだと実感しました。





特攻隊員たちから母親のように慕われていた鳥濱トメさんの食堂が、資料館として平成13年に復活。食堂当時の外観をそのまま復元。

残念ながらバス内からの写真撮影のみ。
知覧は

7つの庭園を見学することができます。


そして知覧はお茶の町でもあります。



今回の旅行はツアーだったので、じっくり見てまわることはできませんでしたが、その代わり、効率よく観光することができましたし、バスガイドさんの案内や説明がとても参考になりました。

九州は温泉も多いし、まだまだ行きたい所がたくさんあります。

さて、次はどこに行きましょうか?

聞いています。 私もいつか行ってみたいと
思っています!
おすすめします。