goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

逃げる目覚まし時計

2007年05月07日 | カメラ・携帯電話他
今朝は連休明けで、起きるのがつらかった方も多いと思います。

寝坊しないための対策、みなさんはどうされていますか?
私は普段は目覚まし時計1つですが、寝坊しそうな時は、加えて、携帯電話のアラームをセットしておきます。お気に入りの着メロで起床です。

どうしても起きられない方にYahoo!ニュースで紹介されたNanda HomeClockyはいかがでしょう?
何でもこの時計、アラームが鳴ると転がりはじめるそうです。アラームを止めるには起きてそれを追いかけなくてはいけないので、追いかけているうちに目が覚めるということらしいです。

紹介しておきながら、この時計、私はちょっと使いたくないなあ。朝から時計を追いかけるなんて・・・目覚まし時計を手の届かない所に置くのもいやなんですから。
でも時計が転がる様子は見てみたいです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW最終日 | トップ | ツツジ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グッドアイデア (オレンジ)
2007-05-07 20:27:56
逃げる目覚まし時計なんて発想が素晴らしいですね。私は、体内時計で起きるので目覚まし時計は使っていませんが・・・

返信する
オレンジさんへ (kyon)
2007-05-07 20:32:41
体内時計の方が素晴らしいですよ。
私もだいたい体内時計で起きられますが、
たまに停止してしまうことがあるので、
あてになりません。
返信する
なんだかなぁ (逆螢)
2007-05-09 00:34:10
必死に逃げまわる目覚し時計を爆撃してブッ壊し、満足感とともにまた夢の世界に戻ってしまいそーな気がする…

返信する
逆螢さんへ (kyon)
2007-05-09 12:58:10
目覚まし時計と戦った後は熟睡でしょうね。
あらら・・・

返信する
早朝覚醒症候群 (min)
2007-05-09 17:55:47
目覚まし時計より早く起き
洗面及び身支度を済ませてから
止めるのが得意!

折角なので鳴るまで待ってあげます


返信する
minさんへ (kyon)
2007-05-09 18:32:53
minさんも目覚まし時計をセットしているんですかあ。
私は目覚まし時計より早く起きて、音が鳴る前に止め、
再度、眠りについてしまうことがよくあります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

カメラ・携帯電話他」カテゴリの最新記事