
私が勤務しているのもグループホーム・・・・。胸がギュと締め付けられると同時に、「やはり起きてしまったか」と思ってしまいました。火災が起きたのは深夜・・・普通だったら、「年寄りだから寝てるでしょ~。」なんて思う方もいるかもしれませんが、お年寄り、特に認知症の方は(個人差はもちろんありますが)昼夜関係ありません。日夜逆転している人もいれば、1時間に1回必ずトイレに起きる人、夜間徘徊をしてしまう人・・・・。眠剤で眠りにつく人、朝までゆっくり休まれる人・・・ほんとにさまざまです。
「認知症であっても、普通と変わらない生活を・・・」と家族や介護させていただく側が思っても、それは私たちのエゴかなって感じてしまうときもあります。それがあだとなってしまうときもあります。(個人を尊重して、本人の希望を叶えてさしあげても、それでケガをしてしまったり・・・当の本人は認知症なのですから、「ケガをさせられた!」と思い込んでしまったり)ここで私の考えを書き始めるときりがないし、文章では誤解が生じることもあるのでこのくらいにしておきます。
ただ最後に、グループホームで働いている多くの人が、今回の事故について、私と同じような意見を持つのではないでしょうか?
夜勤体制については、国も県も、そして運営する施設の上の人たちも、もっともっと現場の意見を聞いてください。命に代えられるものはないはずです!!家族の方、もっと現状を知ってください。偉そうなことをいえる立場の人間じゃないですが、一介護職員としてそう思います。
<ahref="http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060108i102.htm">読売新聞
この事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
関係者の方々、がんばってください。
「認知症であっても、普通と変わらない生活を・・・」と家族や介護させていただく側が思っても、それは私たちのエゴかなって感じてしまうときもあります。それがあだとなってしまうときもあります。(個人を尊重して、本人の希望を叶えてさしあげても、それでケガをしてしまったり・・・当の本人は認知症なのですから、「ケガをさせられた!」と思い込んでしまったり)ここで私の考えを書き始めるときりがないし、文章では誤解が生じることもあるのでこのくらいにしておきます。
ただ最後に、グループホームで働いている多くの人が、今回の事故について、私と同じような意見を持つのではないでしょうか?
夜勤体制については、国も県も、そして運営する施設の上の人たちも、もっともっと現場の意見を聞いてください。命に代えられるものはないはずです!!家族の方、もっと現状を知ってください。偉そうなことをいえる立場の人間じゃないですが、一介護職員としてそう思います。
<ahref="http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060108i102.htm">読売新聞
この事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
関係者の方々、がんばってください。