見出し画像

枝下用水日記

4月25日、第35回枝下旧用水路清掃をおこないました

資料室の逵です。
本日(4月25日 晴)の旧取水口の水位は101cm、石は3つ見えます。

4月25日、第35回枝下旧用水路清掃をおこないました。13名の参加、そのなかに小学校の週末行事で今日は代休という小学校5年生のINさんと、逵が大学の授業で話した資料室の話を聞いて名古屋から電車とバスを乗り継いできてくれた大学3年生のYRさんがいたので、今日の清掃活動の平均年齢はうんと下がったのでした。

本日も第二樋門周辺の整備をおこないました。



MSさんは途中でいなくなったのですが、資料室に戻ったら、みなさんにタケノコのお土産をとコンテナいっぱいにタケノコを掘ってきてくださっていたのでした。掘りたてのタケノコ!枝下を美味しくいただきました。


第二樋門の上から見た上流側です。うんと広くなったのですが、そうなるとこのモサモサとした竹を取り除きたいという気持ちになってきます。SUPチームが水面から、陸側からも切り進むことにしました。お互いが見えない状態で切り進んでいます。


こんなにきれいになりました。


あれ?濡れてる?!姿勢を崩し、ITさんが矢作川に落ちてしまいました。これまで夏にみんなで飛び込んだことはあったけれど、落ちた人が出たのははじめてでした。安全の確保と、清掃活動にきちんと保険をかけなくてはいけないと反省しました。


最後にみんなで記念撮影。あーごめんなさい、Mさん葉っぱで隠れてしまいました。


いつものところでもう一枚。


帰りはトロッコで帰っていきました。


来月5月は23日(月)10時からです。これから暑くなります。緑の勢いもすごい!今が勝負どころ、ぜひご参加ください。
参加くださったみなさん、ありがとうございました。

コメント一覧

shidareyousui
本当ですね。私たちも気をつけます。
メルセデス
お疲れ様でしたm(__)m
矢作川は水難事故の多い河川ですから、清掃に限らず遺構の見学やダムなどの見学でも気をつけなくては(`・ω・´)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「今日の資料室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事