網道の池=ひろぎ遊水池(八間川水系、熊本県氷川町)にてフライフィッシング

2014-06-13 14:55:19 | フライフィッシング釣行日記
こんちには
熊本市ハヤのフライフィッシング普及委員会の広報担当 高峰河です。

今回は立神峡のついでに熊本県氷川町を流れる八間川水系、網道の池=ひろぎ遊水池に初めて立ち寄ってみた。


へら師と思われる釣り師がひとりいた以外は閑散とした池である。
かなりマッディでフライラインが汚れそうだし、偵察だけで帰ろうとした、
そのときである。

尺オーバーのボラのジャンプを発見。
車から降りて水面に目をやると、なんとバスもぱっと見20匹以上の群れをつくってさかんにヒラを打っているではないか。

これは楽しい釣りになりそう。
ってことではやる気持ちを抑えてフライタックルを車から持ち出す。

ボラにせよ、バスにせよ、こんだけ捕食行動をしてれば適当なフライを投げてやれば釣れるのではないか。
そんな甘い考えが脳裏にあった。

とりあえず付けっ放しのエルクヘアカディスを投げてみた。
が、反応なし。
まぁ想定内。
ならばエビでも食ってんじゃね?
とシュリンプパターンを試す。が、これも反応なし。
ふぅむ、ならばチャートリュース色のBHモップフライとかどうか。
が、これも丸無視される。
こんだけライズやヒラ打ちがあってどうみてもなにかを捕食しているのになんの反応もないのはベイトがミスマッチということなんだろう。
と、最近知ったバチ抜けという言葉を思い出した。
シーバスだったか、梅雨の時期に入ると川?海?の底からワーム系が水中に出てくるので、それを好んで食べるらしい。
ならばこの辺の汽水域にいるボラやバスもバチ(=ワーム)を捕食しているのではないか、と推測した。

ワーム系のフライって持ってない。
が、バスのルアー釣り用のワームなら以前から持ってるのが車に置きっ放しにしている。だが、まさかこんなことになるとは思ってなかったので、バス釣り用のルアー用タックルは持ってきてない。

となると、反則なのはわかってるがフライタックルでワームを飛ばすしかないと考えた。
ダークサイドに落ちぶれた高峰河の誕生である。

ネコリグというのか?
フックとワームをセットしてフライラインにのせて飛ばそうとしたそのときである。




全く飛ばないことに気がついた(笑)
ワームは軽そうに見えてもフライと比べると超重量級だったんだな、と学んだ。
飛ばす、というよりちょうちん釣りでワームで誘ってみたが反応なし。

どこかのブログでボラは白いフワフワしたフライで釣るのが定番って書いてあったような気がしたので、白いやつを試す。

が、やっぱりバイトすらなく、今回は見事な完璧なまでのすがすがしいボウズであった。

ちなみに、このすぐ北にある五丁川もなかなかふいんき()のある川だった。

<今回の気候条件等>
晴れ、降水量 0mm/時(前日はほぼ晴れ)、気温=27.8度、湿度=%、水温=(故障中)度、透明度=マッディ、風=西 2.1m/s
釣行時間 13時20分~14時00分
日の出 05時08分 日の入 19時27分
ライズ = ボラとか、バスのライズがすごい
ハッチ =
バード =

<今回の釣果>
オイカワ 0匹
カワムツ 0匹
その他 0匹

<今回使用タックル>
ロッド = Caps コンボキット パスポート1 #3/4 8ft 3ピース
リール = セット品
フライライン = セット品(DT3F)
バッキングライン = イカリ印 竿巻糸 0号極細
リーダー =(ナイロン) 5x 9ft(ティムコ スタンダードリーダー)
ティペット =(ナイロン) 6x (ティムコ ミスティープラス ティペット)

<撮影>
濡れても落としても大丈夫。親子で楽しめる機能もいっぱい。
ニコンクールピクスS31
後継機のS32が2014年2月27日に発売になった。

<略語>
QWM = クイックルワイパーミッジ
SS = ストレートシャンク
CS = カーブトシャンク
BH = ビーズヘッド

最新の画像もっと見る

コメントを投稿