びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

扇沢ぐるり。

2018-07-24 19:54:31 | 山歩き
 中国から帰国後1週間は夏バテでダウンしておりました。もちろん仕事を休む余裕はないので働きましたが、お腹が・・・。登山中よりもひどい下痢に悩まされムダと知りつつ病院へ。もらった薬はやはり効かず、気配を察知したらトイレに直行!

 そんな中、師匠から山のお誘いが。なんでも7月のプラチナチケット?らしい。山中はぶっちゃけどこでも何とかしますが登山口までの道中が・・・。土曜日は極力おとなしくして、虎の子のボリビアで買った下痢止め(メイドインチリだけど)を飲んだら何とかなりそうだったので連れて行ってもらうことにしました。

◆2018年7月22日(日) 扇沢より針ノ木岳周回


  4:00 柏原新道入口
  6:45 種池山荘
  9:30 鳴沢岳
 10:15 赤沢岳
 11:55 スバリ岳
 12:45 針ノ木岳
 16:20 扇沢

 最初はヘッデンを付けましたがすぐに不要になりました。涼しいうちに少しでも標高を上げたいですが、飛ばし過ぎて熱中症になっても困るので慎重にペース配分。幸い、日差しが入る前には種池山頂に到着。種池山荘で鹿島槍に行くみやーち君とお別れ。

 稜線はさすがに紫外線がきつかったですが、劔側を歩くときは風があって快適でした。扇沢側は暑かったなあ。予想以上にお花が多くて、師匠ご満悦。ガスもなんとかかわせて山頂ではご機嫌な写真が撮れました。

 このルートは随分前に逆回りしたきりでしたので、大変新鮮でした。ザレ場の下りにはうんざりしましたが・・・。どっち周りがいいかは悩ましいですが、暑い時間帯に雪渓を下ったほうが熱中症は予防できますねえ。あとは時期。残雪が多い時期だと稜線が怖そうだし、紅葉の時期は針ノ木雪渓がズタズタで巻きがメンドクサイ。この時期がベストかな~。静かで花もきれいだし。



















 ちなみに下痢は日曜の朝を最後に治りました。薬が効いたのか、治るタイミングだったのか、山を歩いたのが良かったのか分かりませんが、ボリビアの下痢止めが強力なのは確かです。成分が気になるところですが、また買いに行かなくちゃ(笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カシュガル到着 | トップ | 初7000!ムスターグ・アタ201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事