女性専用出張, AROMAマッサージ angle.therapist2439@softbank.jp携帯からのみ

ありがとうございます。
女性に産まれたことを体感して頂いて
おります。指をメインに施術。
医学的に、中性:袋栗なし

両親も65歳以上にかな 高齢者です

2017-02-18 10:20:48 | 日記

認知症診断、遅れる恐れ 改正道交法で受診者急増に懸念

 高齢ドライバーの認知症対策を強化した改正道路交通法が来月12日、施行され、医師の診断が義務づけられる人が一気に増える。安全対策が一歩前進するが、認知症診療拠点の医療機関を朝日新聞社が全国調査したところ、回答した73機関の8割超が受診者急増による「診断の遅れ」と「専門医不足」に懸念を示した。診療体制の整備が進まないと、認知症のドライバーの免許取り消しが遅れるだけでなく、一般の人を含む患者の診断・治療が遅れるおそれがある。

【写真】改正道交法施行の影響を懸念する医療機関は多い

 道交法では認知症の人は免許取り消し(停止)の対象と定められている。75歳以上の人は3年に1度の運転免許更新時に、記憶力・判断力などの認知機能検査を受ける。今は「認知症のおそれ」と判定されても、信号無視などの交通違反がなければ受診義務はなく、運転を続けられる。

 改正道交法では「認知症のおそれ」と判定された更新希望者すべてに診断が義務づけられる。信号無視や逆走などをした際にも認知機能検査を受けることになる。警察庁は、診断対象者が2015年の1650人から年5万人規模に増えると見込む。

 調査は昨年12月~今年1月に実施。認知症の地域医療拠点となる「認知症疾患医療センター」に指定された全国367(昨年10月時点)の医療機関から、地域に偏りが出ないよう無作為抽出した100機関に施行後の診療の課題を尋ね、73機関から回答を得た。

朝日新聞社
【関連記事】

認知症診療、改正道交法さらに負荷 受信増に専門医不足
「友だちの9割失った」 若年認知症、米国で生きるために
認知症の自分を生きる 悩み・体験、広がる「本人活動」
消しゴム食べ、一人で高速道路へ 母は「私が悪いんだ」
「空巣老人が行方不明に」 中国、消える高齢者たち


最新の画像もっと見る

コメントを投稿