ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

新旧愛用カメラ

2022-10-12 18:59:04 | 日記

私は、カメラ自体はすきですが、

趣味と言うほどでもないです。

理由は「高かった」から・・・

学生時代は言うに及ばず

社会人になっても、当初は買うことはなかった。

祖父が亡くなり、形見にもらった ペンタックス MX 

我が家に来てから、これで星の写真を撮るようになりました。

白が形見で頂いたもの

黒は後日購入したものです。

ただ、実際に、本格的に始めた時には

ニコンのNEW FM2 と FE-2 が主力となりました。

コンタックス S2 と言うのもプラナーが好きで

購入しましたが、レンズが高すぎて遊べず、

結局いろいろなレンズが安く売っていたペンタックスに

戻りました。

 

暗くて分かりませんが、ペンタックスのSPF 

近所の時計屋さんで、修理の達人がいて(有名な方だそうです)

修理してもらいました。

あとはタクマーレンズですね。

左より SMCタクマー 1/1.8:85mm

SMCタクマー 1/2:50mm(?)

スーパータクマー 1/2:50mm

SMCフィッシュアイタクマー 1/4:17mm

だったかと思います。

実際には、デジタル一眼SFX2に付けていましたが・・・。

で、その後親父のおさがり2台をもらい現在に至っております。

D7100がメインであとはD3200です。

どちらも初心者向きのですね。

写真はD7100に XR RIKENON 1/3.5 28mm

をマウントアダプターを介して使っています。

XR RIKENON と言えば、50mm f1/2 

が有名ですが、28mmを使っているのは

そもそもASP-Cフォーマットなので画角が狭い上

アダプターを介すのでさらに狭くなるためです。

ところで、皆さんご存じのXR RIKENON は、当時「RICOH」が廉価一眼を

販売していた時代についていた、今となってはもったいないレンズです。

写真のレンズは、かの「富岡光学」製ですね。

種類はたくさんありますが、パンケ-キではなく

クソ重たく、銘板(レンズ化粧カバー:XR RIKENON 

と書いてあるリング状の板)が金属で、

テーパーがついていれば最初期(1977年製)のはずです。

翌年には、ここがプラスチックだったかで、平らになっています。

お見せできるほどの写真は撮れませんが・・・

いずれもニコン D3200で撮っています。

下のネコ、左下のカ〇ルとにらめっこしています(怖)

ピントが甘くてごめんなさい。

D7100は充電中で出せませんした^^::

 

ってことで、うまい写真は他の人にお任せいたします。

テキトーにとって遊ぶ、これが大事なんですね。

と言うか、眼が悪いのでピントの山をつかめません。

それと、操作ダイヤルが多すぎて覚えられない

それに老化も加わって・・・

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿