久しぶりにこっちにやってきた。
猫のブログでさんざん忙しい、忙しいと呟いているネタばらしを(笑)
この前(もうずいぶん経っているが)せねきおの音源をYou tubeに上げてからずっと温めてきたこと。
もう一回やっぱ音楽やりたいな。
というか自分たちの音を残したいだ。
昔の音を聞いて懐かしむのではなく、昔の音をもう一度自分たちで形にしてYou tubeに上げたい。
ならば昔、一度トライして断念したDTMに挑戦しよう!
ただ…一つ問題があってボーカルをどうしようかと。
自分たちで一度は歌おうかとも思ったけどシュウさんはともかく…私はやはり無理だ(*´Д`)
ここんとこがネックでさんざん悩んだのだけど、ふと気がついた。
今は歌ってくれるステキなソフトがあるじゃないか!(笑)
何かわかるかな?この件に関してはまた次回!
実は前にも書いた一度DTMに挑戦しようとしたときにiMac、MIDIキーボード、オーディオインターフェースと必要なものは揃えていたのだ。
ソフトもCubeseを買っていた。
が、それから10年くらい経っていてMac君がほとんど使い物にならなくなっていた。
当時はそろえたのはいいけどそれほどDTMに本気になれず、音が出ない、わからないというので放置(-_-;)
Macだけはたまにあげて普段使いしてたのみ…(モッタイナイ)
大急ぎで確認したらCubeseは太古のものとなってるし、MIDIキーボードもオーディオインターフェースも今時のOSにはもはや対応していない。
全とっかえってことね(._.)
Macを諦めて(諦めるまで時間がかかった)それから色々調べること一か月。
○○の手習いなわけだからそんな本格的なものはいらない。(これからの生涯のライフワークってことで)
とにかく安価で一通り、揃えようと。
で買ったのが
DELLコンピューター(オフィスなし)Win10
スピーカー
MIDIキーボード
オーディオインターフェース
モニターヘッドホン
そしてDTMソフトはおまけで付いて来たCubese AI9を。
狭い部屋だし、モニターは仕事用のを共用することに。
そのため、ボタンで切り替えられるエレコムのパソコン切替器使用。
ちなみにDTM用のPCはシュウさんのPC用のモニターにもつなげてあるのでシュウさんの方でも作業が出来る仕様に。
この作業がやたら手間かかった。
DELLさんやエレコムさんを巻き込んで教えてもらって無事クリア!
その後、Cubeseのインストールでこれまたちょっと手間取り、シュウさんキレ気味(笑)←いとも簡単に出来ると思ったらしい。
私はここ数カ月何をやるのも手間取ってたので当たり前感強し!
なんとか無事起動し、音も出るようになったのが数日前!(^^)!
10年前は出来なかったことが出来るようになったのは嬉しい。
いきなり難しいのもなぁ~と
「ドナドナ」でテスト(笑)
一歩一歩手探りで進んでいき、何とかトラックに音を入れるとこまでは出来るように!
まだいっぱい並んでいるつまみやらボリュームやら全然わからないのだけど(^-^;
最低限のことだけは出来たかな?
でここからだよね~。
とりあえずおまけで付いて来たもんなので音源も少ない。
フリーの音源を入れてみようかなと思ってるのだけどまだどれがいいかわからないし…。
みんな使ってるからcubaseにしてみたけど使い方、図書館で借りてきた1冊だけだし…。
勉強しなくてはいけないことがいっぱいいっぱい。
まずはプラグインかな?
入れ方覚えなくちゃいけないし…。
そして大問題がアレンジだ!
これは才能?
バンドの時とは全然違うからね~何をどう入れて重ねていこうかわからなくて。
どうやって勉強するかなぁ。
シュウさんと相談しながら頑張ってみるしかないか。
DTM詳しい皆さま、もしおすすめの本とかサイトとか、おすすめのフリーのプラグインとかあったら教えてください!!!
猫のブログでさんざん忙しい、忙しいと呟いているネタばらしを(笑)
この前(もうずいぶん経っているが)せねきおの音源をYou tubeに上げてからずっと温めてきたこと。
もう一回やっぱ音楽やりたいな。
というか自分たちの音を残したいだ。
昔の音を聞いて懐かしむのではなく、昔の音をもう一度自分たちで形にしてYou tubeに上げたい。
ならば昔、一度トライして断念したDTMに挑戦しよう!
ただ…一つ問題があってボーカルをどうしようかと。
自分たちで一度は歌おうかとも思ったけどシュウさんはともかく…私はやはり無理だ(*´Д`)
ここんとこがネックでさんざん悩んだのだけど、ふと気がついた。
今は歌ってくれるステキなソフトがあるじゃないか!(笑)
何かわかるかな?この件に関してはまた次回!
実は前にも書いた一度DTMに挑戦しようとしたときにiMac、MIDIキーボード、オーディオインターフェースと必要なものは揃えていたのだ。
ソフトもCubeseを買っていた。
が、それから10年くらい経っていてMac君がほとんど使い物にならなくなっていた。
当時はそろえたのはいいけどそれほどDTMに本気になれず、音が出ない、わからないというので放置(-_-;)
Macだけはたまにあげて普段使いしてたのみ…(モッタイナイ)
大急ぎで確認したらCubeseは太古のものとなってるし、MIDIキーボードもオーディオインターフェースも今時のOSにはもはや対応していない。
全とっかえってことね(._.)
Macを諦めて(諦めるまで時間がかかった)それから色々調べること一か月。
○○の手習いなわけだからそんな本格的なものはいらない。(これからの生涯のライフワークってことで)
とにかく安価で一通り、揃えようと。
で買ったのが
DELLコンピューター(オフィスなし)Win10
スピーカー
MIDIキーボード
オーディオインターフェース
モニターヘッドホン
そしてDTMソフトはおまけで付いて来たCubese AI9を。
狭い部屋だし、モニターは仕事用のを共用することに。
そのため、ボタンで切り替えられるエレコムのパソコン切替器使用。
ちなみにDTM用のPCはシュウさんのPC用のモニターにもつなげてあるのでシュウさんの方でも作業が出来る仕様に。
この作業がやたら手間かかった。
DELLさんやエレコムさんを巻き込んで教えてもらって無事クリア!
その後、Cubeseのインストールでこれまたちょっと手間取り、シュウさんキレ気味(笑)←いとも簡単に出来ると思ったらしい。
私はここ数カ月何をやるのも手間取ってたので当たり前感強し!
なんとか無事起動し、音も出るようになったのが数日前!(^^)!
10年前は出来なかったことが出来るようになったのは嬉しい。
いきなり難しいのもなぁ~と
「ドナドナ」でテスト(笑)
一歩一歩手探りで進んでいき、何とかトラックに音を入れるとこまでは出来るように!
まだいっぱい並んでいるつまみやらボリュームやら全然わからないのだけど(^-^;
最低限のことだけは出来たかな?
でここからだよね~。
とりあえずおまけで付いて来たもんなので音源も少ない。
フリーの音源を入れてみようかなと思ってるのだけどまだどれがいいかわからないし…。
みんな使ってるからcubaseにしてみたけど使い方、図書館で借りてきた1冊だけだし…。
勉強しなくてはいけないことがいっぱいいっぱい。
まずはプラグインかな?
入れ方覚えなくちゃいけないし…。
そして大問題がアレンジだ!
これは才能?
バンドの時とは全然違うからね~何をどう入れて重ねていこうかわからなくて。
どうやって勉強するかなぁ。
シュウさんと相談しながら頑張ってみるしかないか。
DTM詳しい皆さま、もしおすすめの本とかサイトとか、おすすめのフリーのプラグインとかあったら教えてください!!!