セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

アットホームな居酒屋で日本酒&酒肴を飲み食い!@北千住駅西口の「はる季」!

2016年08月06日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
この日メインの東口「さかづきブリューイング」さんにて美味しい自家醸造クラフトビールを飲み比べした後は、久しぶりに北千住来たのでハシゴ3軒目は、再び西口へと移動!日本酒ラインナップが豊富な「はる季」さんに初チャレンジ!

というか数年前は「のん季」さんというお店に初訪問して、その後閉店してしまったんですが、「はる季」さんとしてリニューアルされたとのことで、超久しぶりの「再訪」!

17時半ごろ入店すると、先客1名と空いておりましたが、その後はジワジワとお客さんが増えてきて、意外と席が埋まっておりました。

ということで、もちろん日本酒スタートは、冨士酒造(山形県鶴岡市)さんの「栄光冨士」(えいこうふじ)純米大吟醸 星祭 無濾過生原酒(120ML/840円)でカンパーーイ!こちらは夏酒シリーズ第3弾で飲んでいなかったんですが、やや甘口な美酒!

お通しは貝の煮物が登場!オツマミはおばんざい&ナスの酒盗チーズ焼きをオーダー!おばんざいはシンプルなキンピラ&小松菜とエノキの煮物と家庭的!

日本酒2杯目は、金光酒造(山口県山口市)さんの「山頭火」(さんとうか)純米吟醸 山田錦(60ML/420円)を追加!日本酒をハーフサイズから飲み比べできるのも、いいっすねー。こちらは山田錦らしい濃醇旨口な美酒!

オツマミは「手羽先岩塩焼き」400円&日本酒3杯目は、鶴乃江酒造(福島県会津若松市)さんの「会津中将」(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香27BY(60ML/420円)を追加!

個人的には「会津中将」がこの日のベスト美酒になりましたー。こちらは家飲み用に買ってみたいかも。2時間弱ゆるーりと飲み食いして、お会計は締めて3430円とリーズナブル!次回はもう少しシッカリ系のオツマミ&日本酒を合わせてみたいところです。

気が付いたらテーブル席もほぼ埋まっていたので、地元の方々に贔屓にされる割烹居酒屋さんなんでしょう。トータル評価は☆3.5とさせていただきます!後客さんがケッコー、タバコ座れていたのが気になったこともありますが、早い時間帯に行けばそれほど問題はなさそうです。

↓日本酒スタートは、冨士酒造(山形県鶴岡市)さんの「栄光冨士」(えいこうふじ)純米大吟醸 星祭 無濾過生原酒(120ML/840円)でカンパーーイ!


↓スペックは、原料米:山形県産「まなむすめ」100%、精米歩合:50%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:±0.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.2、アルコール度:17~18度、杜氏:伊藤福男(南部杜氏)、製造年月:2016年7月、蔵元:冨士酒造(山形県鶴岡市)


↓日本酒2杯目は、金光酒造(山口県山口市)さんの「山頭火」(さんとうか)純米吟醸 山田錦(60ML/420円)を追加!


↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:50%、アルコール度:16度、製造年月:2016年7月、蔵元:金光酒造(山口県山口市)


↓日本酒3杯目は、鶴乃江酒造(福島県会津若松市)さんの「会津中将」(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香27BY(60ML/420円)を追加!


↓スペックは、原料米:福島県産「夢の香」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、火入れ:あり、アルコール度:15度、杜氏:坂井義正(会津杜氏)、製造年月:2016年7月、蔵元:鶴乃江酒造(福島県会津若松市)


↓日本酒を頼むとしっかりとチェイサーも登場するのがグッド!

↓お通しはアッサリ「貝の煮物」350円でスタート!

↓オツマミ1品目は「キミさんのおばんざい」450をオーダー!キンピラと小松菜の煮物。



↓オツマミ2品目は「ナスの酒盗チーズ」550円!これは日本酒に合います。

↓オツマミラストは「手羽先の岩塩焼き」400円!ジューシーでまいうー!


はる季居酒屋 / 北千住駅牛田駅京成関屋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る