One day's topics&One night's heroism

40代ブロガーの日常+アルファです。アクセス数よりも長寿を目指していきます。

バイパス無料開放

2005-04-10 15:56:02 | Enjoy
平成17年3月30日22時に浜名、磐田、掛川、藤枝の4つのバイパスが無料開放されました。
そして、今日静岡と浜松を往復しました。
本来であれば往復1600円の通行料金を取られるはずなのにそれがすべて無料というのはうれしいものです。
所要時間は片道約90分というところですかね。
高速道路は約60分なのですが2000円ちょっとかかってしまいます。
今後はこの30分の差に2000円を払うか払わないかにかかってきますね。
しかし、地形の違いからなのか上りよりも下りの方が速い気がする。
下り(静岡→浜松)の場合
R1の常磐町2丁目の交差点から1時間たてば掛川市にギリギリ入ってしまうのですが
上りの(浜松→静岡)の場合
R1バイパスの坪井ICから1時間で掛川市にやっと入るくらいなんですよね。
でも本当にR1をバイパスなしで行ったら3時間はかかると思います。
そして、往復した燃費を計算すれば
なんと21㎞もあるではないですか!
リッター21キロ、すごい。

ガソリンも10リットルくらいしか減ってないしね。
でもガソリン高くなりましたね~~
これ以上高くならないでほしいですね。
リッター119円というのはすでに水よりも高いんでないかい?

【ガソリン価格の内訳】
原油輸入価格 16円+原油関税、石油税2円=18円(元売会社の仕入れ値)
上記にさらにガソリン税54円+精製費、貯蔵費、運輸費等+元売利益5円=87円(元売価格)さらに問屋利益+5円=92円(卸価格)
さらにスタンド利益+8円=100円(小売価格)
となり、ガソリン価格を100円とした場合は54円が税金というとんでもないものなのだ。
これは、アメリカの2倍以上の価格だ。
だから、ガソリンスタンドもあまり儲からないのではないだろうか?
たとえば1L100円でガソリンを売るとしたら粗利は8円。
月間100キロリットル売ったとしても粗利はたったの80万円しかないわけだ。

ガソリンの高沸は原価が上がれば仕方がないが、ガソリン税につく消費税がにくったらしい。

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
うん、これはいいですね。 (CLUBYY)
2005-04-11 00:01:48
こんばんは。

自分も仕事柄藤枝バイパスを利用するのですが

無料にしてもらえるのはいいですね。



先日、しらずに料金所でスローダウンしたらだれもいなかったので一瞬ETCかと思いました。



でもうれしいですね。
気分爽快でしょう (seek-enjoy)
2005-04-13 13:10:44
この藤枝バイパスが結構便利なんですよね。

料金が400円と高いけれどもバイパスを抜ければあっという間に島田あたりまで出てしまいます。

私も結構うれしいですよ。

Unknown (けーた)
2005-04-18 08:50:53
トラバとコメント激しく感謝です!

R1バイパス藤枝まで無料!?凄い!

僕は昔、藤枝の近くに住んでいたので

おっと!思いました!

また、宜しくお願いしまーーす!
書き込みどうも (seek-enjoy)
2005-04-25 16:53:53
いえいえこちらこそ。

4バイパスが開放されると気分爽快ですね。

また、よろしくお願いします。

post a comment