goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤミーの外食バンザイ

愛すべき中途半端な街、地元所沢を中心にお店や一品モノを独自の切り口で採点。たまに各地へ遠征も。

所沢・牛角

2007年03月31日 | 外食バンザイ
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
場所・店名・商品名 :所沢・牛角
ジャンル :焼き肉

前日、レインズとコロワイドの話をしたこともあり
さっそく今日は「牛角」に行ってきました。

実は前の日から焼き肉食べたかったんです。

お昼時を少し過ぎたとはいえ、そこそこ広い店内に来客はうちら(4人)だけ。
大丈夫か?牛角?

フロアの責任者の方の素晴らしすぎる接客応対が
店内に誰もお客がいないせいか、ちょっと痛々しい。
いつも思うが、チェーン店の従業員接客のプログラムはホントに素晴らしい。
画一的でつまらないという意見もあるが、誰でも「そこそこ以上」の従業員に仕立てていまう技術はやはりすごい。

焼き肉は「まあこんなもの」という感じ。
厚切り牛タンはうまいと思ったが、あとは特に論評もなし。
無難に食える。ただそれだけ。
壺焼きカルビはおそらく叙々苑のパクリだろうが、あそこの壺焼きカルビを思い出してからここのを食べるとがっくりくる。
金額差がある以上多くを望まないが、せめて壺に入った状態で出てきて欲しかった。

ここの一番の売りは「接客サービス」と「ほどよい価格」

スープ類は以前食べたとき、不味すぎたので注文する勇気が出ず。
ご飯の炊き方、よそり方は落第点。しゃりが立ってない。

総合評価 ☆☆
味 ☆☆
サービス ☆☆☆

気持ちのよい接客だったので、点数はちょっと甘めかも。

昨日少しだけ書いたが、レインズ(牛角運営会社)はMBOによって株式を非公開化した。それは配当や優待券(非常にお得感の強いもの)、会社の将来性に期待した個人投資家を見殺しにした末に成立したMBOであった(現在レインズ被害対策弁護団が結成され、訴訟にむけ準備中)。レインズがもっとも成功した代名詞牛角。そのお店をよく利用するのはまたまた巨額の利益を手にするGSの社員じゃなくて、今回泣きをみたような庶民ですよ。これで庶民にそっぽ向かれて、金のなる木「牛角」が枯れていったら、誰が困るんですかね?これだけ質の高いフランチャイズチェーンのシステムなんだから、わざわざ看板に泥を塗るようなことしないでもっとスマートにやればよかったのに。
牛角については実は色々思い入れがあるんですが、またいずれ機会があれば。
新メニューの登場するころにでも(爆)
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ→もっと食べ歩き

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お店の雰囲気 (shin)
2007-04-04 11:03:55
始めの頃の『牛角』は店員さん達が元気だったけど、ここ一、二年はなんか普通になってしまった気がします。お店によるのかも知れませんが。

確か同じ系列の『温野菜』は今のところ元気いっぱいだなと感じていますが、いつまで持つかなぁ。
返信する
Re:お店の雰囲気 (ヤミー)
2007-04-05 01:54:50
接客マニュアルについては『牛角』で統一されていると思いますが、フランチャイズなので店舗運営者によって「差」は出てくるでしょうね。

このコメントを読んだ妻がさっそく『温野菜』に連れて行けと言っているので、近所の『温野菜』に今度行ってみたいと思います。

しゃぶしゃぶなので、比較対象は『どん亭』ですかね。
返信する