前へ(写真日記です)

弘前市に


弘前市に向かっています。
狭い日本なんて言われてるけれど、やはり
日本は広いと思います。




↓山に“大”
 大館にも大文字焼きがあるそうですね。




青森県は行きたい場所がいっぱいですが
とりあえず鳥居がいっぱいの高山稲荷は諦めました。それと家人が行きたかった大間の港(大間のマグロ漁師さんの番組のファンなんで)や竜飛岬は遠くて諦めました。色々廻るには一泊じゃ無理ですね…

弘前市に着きました。
岩木山は素晴らしいですね!存在感があります。








岐阜から約950キロで遠かったです。家人にはお疲れ様です。でも楽しい♪

たくさん運転してくれた家人への労いに外の飲み屋さんに出かけました。私は下戸です…でも、おつまみは大好きです。














↓シーザーサラダ

↓お通し

↓串焼き

↓焼きおにぎり、美味しかった!



↓イカミンチのフライ



↓日本酒・六根


帰ります。



















本日もありがとうございました。




コメント一覧

sc0317
茉那さん、こんばんは^_^

コメントをありがとうございました😊
茉那さんは素晴らしい旅行をなさってますね。それも全国各地を。私は行った事ない県が多く、高知県や鳥取県・奈良県にもゆっくり廻りたいです。
そうですかツアーがお嫌いなんですね。うちも思うように、ゆっくり廻りたいので車旅行になりますが、こんな遠出は初めてです。時間が余り無いので行けない場所も多いですが(日本はやはり広く)せっかくの旅行なので楽しく行きたいです。
hana04yama23 茉那
楽しい旅が続きまね。
我が家もツアーには乗りません。
夫は車での長旅も嫌いなので
たいてい、公共交通機関になります。
弘前市は桜も観にいきましたから
5回は訪れています好きなら街のひとつです。

日本海側は五能線に乗りたくなつて
名古屋から秋田まで飛び翌日能代から看護列車「くまげら」で白神山地などで途中下車、目的地のひとつ不老ふ死温泉温泉で宿泊、途中彼方此方で観光して最終的に
五所川原まで。
宿泊して津軽まで行き、太宰治館なども観て来ました。
大間は別の時に下期半島へいき 大間のマグロを食べてきました。
大間から仏が浦へも舟で渡りました。
行って良かったと思っています。
どれも夫が亡くなっていましたので1人旅です。

東北東側は夫と南北リアス線に乗って旅しました。3泊しました。
震災の前です。
久慈で降りて弘前市に寄って帰宅しましたがやはり東側は海が明るいですね。

よい旅を祈っています。
帰宅されてからの旅日記も。

      茉那
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事