サフィ 風の囁き

このゲーム、絵柄もいいですが、内容的にもいい感じです。

背景:PC「ことのはアムリラート」より

PS3「カラドリウス ブレイズ」

2015-12-26 16:31:23 | ゲームレビュー
久しぶりのゲームレビュー。ちょうど1ヶ月ぶりでした。




というわけで、「カラドリウス ブレイズ」です。
PS3版は2014年8月28日発売。
元はXBOX360で2013年4月25日に発売。同年9月にはアーケード版も稼働した作品の移植になります。
移植というか、大幅追加バージョン、と言えるのかもですが。

PS+で今月無料配信されてます。
STG好きだった身としては、こういうのが無料になってくれるのは嬉しいです。
そもそも、STG自体少ないですしね~、今は。





主なゲームモードは、ストーリー、ボスラッシュ、スコアアタックの3つ。
ボスラッシュとスコアアタックは、ストーリーモードで1度エンディングまで行けば開放されます。

なお、ストーリーモードには、オリジナル・アーケード・エボリューションの3つのモードがあります。
主な違いはステージ数で、それぞれ5、7、8となっています。
アーケードで2つのミッションモードが追加され、エボリューションで1つステージが追加された感じです。

だったらエボリューションモードだけ遊べばいいのでは、と思ったりしますが。
特殊攻撃がそれぞれで違っていたり、アーケードモードでしか出ない画像があったりしますので、
ギャラリーやらトロフィーやらを収集するなら、全部遊ぶ必要があるみたいですね。

私は気にしていないので、ほぼエボリューションしかやってません(´ー`)
でも、ギャラリーでイベントとかを閲覧するモードがまだ開放されてない……。
どうすれば開放されるのかな……。





全8人から自キャラ選びます。なんか、黄金の鳥とかもいるので、8人と言っていいのかは微妙ですがw
それぞれ、通常ショットも3種類ずつあるエレメントシュートも性能が全然違います。
エレメントシュートについては、カスタマイズで別キャラのものを使用することも可能です。





ゲームを開始すると、オープニングイベントがスタートします。当然、各キャラごとに違います。
今回はマリアを選択してみました。

また、2人プレイ(もしくは2キャラを1人で操るシンクロ)の場合、
オープニング絵とかは出なくなりますが、キャラの組み合わせによる掛け合いが展開されるみたいです。
記事を書くために調べていて初めて知ったため、ほぼ試していませんが、
全部の組み合わせで違うとすると、結構な分量になりますよね~。





ゲーム画面はこんな感じ。ブレているのはキャプチャーの仕様(というか設定?)のせいです。
基本的には、スピード感あふれる弾幕系STGって印象ですね。





パーセンテージが出ている3つの箇所がエレメントシュートのエネルギーとなります。
3種類あって、それぞれ独立しています。ゲージは時間で回復するので、ある程度使いまくっていけるバランスです。
攻撃系・支援系・防御系の3つに分かれていて、防御系は敵の弾を消すことができます。

その他、ボムと特殊攻撃があります。
ボムは解説不要でしょう。使用回数制限ありの全体攻撃+使用中無敵です。

特殊攻撃は、3つのゲージがすべて50%以上の時、エレメントシュートのボタン全押しかPS3ならL2ボタンで使用可能。
それぞれのエレメントシュートが最大LV時よりも更に強くなっている感じでしょうか。
モードによって違うらしいので、細かくは把握していませんが。
なお、特殊攻撃終了後には3つのゲージが全部0になります。





ボス戦前にはイベントシーンがあります。
場合によっては、ステージ途中にイベントシーンが挟まったりすることも。





ボスは女性キャラが操っていることが多いです。
で、ボスの耐久力は3つのゲージに分かれていて、それぞれ30秒以内に0にすると、羞恥ブレイクが発生します。
つまりは、服が破けていくわけです。頑張って早く倒しましょう!
……といっても、ストーリーモードだったらその場復活で無限コンティニューなので、ボム連発のゴリ押しで行けますが……。





自キャラも羞恥ブレイクの対象です。
敵を倒すと出るメダルを30枚以上取ってから死ぬと、羞恥ブレイクが発生します。





アーケードモードとエボリューションモードでは、ミッションステージがあります。
1つ目のステージは、敵を逃さずに倒すミッションとなっています。
3つのフェーズに分かれていて、それぞれで一定のパーセンテージ以上倒せば目標達成。
各フェーズごとに羞恥ブレイクも発生します。





エボリューションモードで追加されたステージ。
森を抜けた先に敵がいて、ボス戦前のイベントシーンが展開されているところです。





もちろん羞恥ブレイクもあります。かなり際どい感じですね。





さて、ラスボスです。ラスボス前のイベントだけ撮って、ボス戦自体は撮っていませんでした。





というわけで、エンディングです。イベント後、スタッフクレジットとなります。
え? 羞恥ブレイク?
ラスボスにも当然ありますが……男キャラですので、別に載せなくていいですよね……?w

そういえば、最初に選べる自キャラの中にも、1人男性がいますね。
言うまでもなく、そのキャラにも羞恥ブレイクはありますけど……。
最近流行りの(?)男の娘キャラならともかく、普通の男性キャラじゃなぁ……w





こちらはボスラッシュモードですが、コンティニューできません。
なので、ゲームオーバーにならずに全部のボスを撃破する必要があります。

あと、スクリーンショットでは自キャラを黄金の鳥カラドリウスにしています。
この自機、通常ショットが誘導レーザーなので使いやすいです。
……他のモードのステージ道中なら、ですけどね^^;
ボス戦だけだと、さほど有効ではないのかもしれません。





ボスラッシュモードをEASY以上でクリアするとゲットできるトロフィーもあるので、ちょっと挑戦してみたわけですが。
さくっと3体目のボスでゲームオーバー^^;
羞恥ブレイクも発生してますが、鳥じゃあ……w
この鳥、声は女性なんですけどね~w



全体的な感想としては、テンポもいいし、キャラごとの攻撃もそれぞれ違っていて楽しいです。
激しい攻撃が来るゲームではありますが、防御系のエレメントシュートで敵弾を消せるので、意外と死なずに進めたります。
といっても、ノーミスクリアとかを目指すとなると、相当厳しいとは思いますがw
(なお、ノーミスクリア動画がニコ動にありました。私は見ていませんけども)

1ステージが短めで全8ステージなので、手軽に遊べるのもいいと思います。
ただ、全キャラでクリアするだけでも、かなり作業っぽくなってしまっていたのが、微妙な感じでしょうか。
(その場復活で無限コンティニューだからってのは確実にありますが、でもそうじゃなかったら、
クリアすら出来なくなってしまうでしょうし、なんとも難しいところですねぇ……w)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿