三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

納涼祭!たっぷり夏野菜の冷製おくずかけ。

2014年08月10日 08時59分58秒 | ほっこり、汁物・スープレシピ
こんにちは、ゆうです。

前回に引き続き、オカザキッチンさんの夏企画、夏の納涼祭参加メニューです。

今回は宮城県の郷土料理、「おくずかけ」を大幅アレンジ。



おくずかけはお盆やお彼岸に食べられる精進料理で、本来は野菜、豆麩、油揚げなどを煮込んでとろみをつけた醤油味のだし汁と、宮城県の特産品である白石温麺を合わせたアツアツなおふくろの味的存在。

殆ど原形をとどめていないですが、「おくずかけ」を名乗らせて頂きます!
名乗らせて!!


【材料】2人前

白石温麺 1束(100g)

仙台麩(油麩) 1.5cm幅のスライス2枚

プチトマト 4個

かぼちゃ 5mm幅スライス2枚

茄子 1本

◎だし汁 180cc

◎薄口醤油 小さじ2

◎みりん 大さじ1

◎酒 大さじ1

◎小さじ 1/8(ひとつまみくらい)

☆片栗粉 小さじ1

☆水 小さじ 2


【作り方】

1.◎の材料を鍋でひと煮立ちさせる。そのうち大さじ2を器によけておき、残りは☆を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつけ冷ましておく。

2.仙台麩を半月状に切り、1のだし汁に浸けて戻しておく。プチトマトはヘタを取り湯むきする。

3.オクラは塩少々(分量外)をまぶして全体を軽くこすり合わせてうぶ毛を取り、塩茹でする。冷めたらヘタを切り落とし、縦半分に切る。

4.かぼちゃ、茄子を食べやすい大きさに切る。茄子は水に漬けてアク抜きをする。160~170℃の油で素揚げし、油を切って冷ましておく。

1~4の食材をよく冷やしておく。

5.白石温麺を指定時間通り茹でる。冷水でもみ洗いしてよく水気を切ったら器に盛りつけ、汁をかけて具材を乗せて出来上がり。


白石温麺がなければ、半分に折った素麺で良いです。仙台麩は普通の麩でも。薄口醤油の代わりに普通の醤油でも良いですが、薄口醤油の方が塩分があるので、塩で調整してみてください。
お好みでおろし生姜や柚子胡椒を添えても美味しいと思います!
暑い夏にあえて普通のおくずかけも良いですよ。野菜たっぷり栄養満点です。食欲がない時でもするっと入ります。検索するとレシピが沢山出てきますね。よろしければ⇒こちら

ちなみに、仙台麩、冨澤商店には置いていると思います。オンラインショップにはあったので、実店舗にもあるはず。仙台のお店にはありました。ご参考までに。油麩丼はおススメです!


美味しいひんやりレシピ、続々到着中。
納涼祭の模様はこちらから。




そして。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


台風、猛威をふるっているようですね。
水に浸かった街の映像を見ると胸が痛みます。
皆様、お気を付けてお過ごしくださいませ。

ゆうでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maximus)
2014-08-12 19:33:40
こんにちは~👒

「暑中お見舞い申し上げ候」

これ・・ 食べたい
マキシー級のヨダレのつつらが・・(笑)
maximus1さんへ (ゆう)
2014-08-14 06:13:02
おはようございます~!

仙台はここ2、3日ちょっと涼しいです。
過ごしやすいのは良いのですが、「え!もう秋!?」って感じです。

料理上手な方に褒めて頂けると嬉しいです。
ありがとうございます