フード、コーでねぇと4~北欧女、まだまだ旅立つ

料理等の「こうでないとイヤ」を囁き中。まぁ、作ったり、眺めてニヤニヤしたりしている記録帳です。北欧業界の?な事項も発信。

北欧女 vol.10 割れ目はある日突然に (5/30)

2005-07-11 01:08:21 | 北欧女の足跡
ヘルシンキのオリンピア港からシリアラインの大型客船に乗り込んだ私達。あまりの出来事に、暗~い船室でしばし茫然自失。なぜか?ヒエタラハデンの蚤の市でアラビアの大皿小皿セットを買った時に感知した「あの予感」が現実のものとなったからで(「北の国から」風ナレーションでお願いします)・・・。それは延々と歩いた後、船室に着いたのでとりあえず荷解きをしているとどこからともなくイヤ~な音。「チャリ、チャリ。」ええっ、何かかけらがぶつかり合うように聞こえなくもない。いや空耳、空耳。で、気を取り直して荷解きを続けると「ちゃりちゃりちゃり~ん。」・・・・これはもう否定しようがない音です。ひえ~~っ、アラビアの大皿がマンガで見るみたいに綺麗にパックリ割れてるよ。実は犯人はわかってるんですよ。港ターミナルから部屋まで荷物を運んでくれたポーターがカートからその大皿の入っていたバッグを地上1mくらいのところから落としたんですよねぇ。急に窓から見える美しい景色が涙で滲みだし・・・たりする暇はなく、「アラビアの大皿よ、仇はストックホルムのアンティークショップで必ず撃つ!」などと筋違いな誓いを立てたら、さっさと気分転換して船内観光に繰り出しました。船内は結構広くて吹き抜けのアーケードエリアにはお土産ショップ、"フィンランドのスタバ"ロバーツコーヒーショップなどが軒連ねています。夜も深まり、ロビーでは北欧版サーカスのような男女4人組のコーラスグループが鳩時計のように正確に毎正午歌謡ショーを展開。ここでふと気がついたのですが、何だかやたらと高校生が多い。とにかく多い。修学旅行か??そういえばゲームアーケードは狂乱の渦だったし、船内各所にあるベンチではあっちでもこっちでも大ナンパ大会です。みんな酔っ払って絡むし。私は女子高あがりで修学旅行中に「あら、この人ステキ」などと思ったのは説教をしてた仁和寺の坊さんくらいのもんなので、共学の修学旅行ってこんな感じかぁ・・と国境も歳も超えて感じてしまいました。そしてエレベータの中では我々も絡まれる事態に。体格の良い兄ちゃん達に取り囲まれ、「どこから来たの~?全然飲んでないじゃ~ん(歳が半分くらいの未成年に言われる始末)?」と危うく飲まされるところだった。彼は「飲まなきゃ始まらないじゃーん」と上機嫌で言っていたが、悪いね、私達は今日はもう終わってるんだよ・・・あの大皿が割れた時点で。船内の浮かれムードとは対照的に、男子にあまり縁のない女子グループが修学旅行時は早々に寝るが如く私達も早々に部屋に引き上げ(割れ物事件の後遺症で)眠れぬ夜を過ごしたのであった・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿