まんじゅうガーデン

ダンナと私、長女「ゆ」8歳、次女「は」2歳の4人家族。働くママです。

「ゆ」足の痛み?

2011年03月03日 08時34分23秒 | 子供の病気
「ゆ」のセールスポイントと言えば健康!年に数回発熱するくらいで翌日にはたいてい治っているという、働くママにとってはなんとも親孝行な娘です。
が、火曜日夕方。
朝は元気だったのに夕方保育所から帰る時になると右足を痛そうに引きずっていて
「歩くんいたいねん~」
とベソベソ

見た感じでは特に怪我もないしはれてもない…
「ゆ」に聞いても保育所でもこけたりぶつかったりもなかったし、いつの間にか痛くなっていて、いつ痛くなったかは分からないそう(オイオイ)
心配そうな先生に見守られてのサヨナラの挨拶となりました。

家ではマシな感じだったけど、翌朝水曜日。
保育所に行こうと家を出てしばらく歩いてるとまた足を引きずりだして、
「やっぱり痛い…」
とまたションボリ。
「走りっこしようと言われても、走るんできへんから、保育所行きたくない~」
なにやら切実な顔で訴えてます。
ウムム(困)
その日は出張で休めないので急遽実母に
結局一日実母にみてもらって、近所の整形外科に連れてってもらうことに。
(朝っぱらからごめんヨ

病院ではレントゲンも撮ってもらったけど異常もなく「成長に伴うものなのですぐに治るでしょう」との事だったそうです。特に薬とかシップもなしでした。

夕方実母宅に迎えに行くと、一日おばあちゃんとカルタやしりとり、お餅を食べたりと楽しく過ごせた「ゆ」が嬉しそうに初レントゲンの話など教えてくれました。
「骨はうす~い白色やねんで!」
だそうです(笑)

今日木曜日はだいぶマシになったようで保育所へGO
運動場をパタパタダッシュする「ゆ」に先生もホッとした様子でお出迎え。

やっぱり子供は元気でないと心配になりますね。結局あの足の引きずりがなんなのかはよく分からないままですが…(成長痛とはまた別物らしい。成長痛は小学生に多くて、もっと痛がるそうです。)子供を育てているうちはこんな事はしょっちゅうなんだろうなあ。これも育児の醍醐味?
とりあえずたいしたことなくてホッとしてます

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。