夏休み3日目は、ちょっと足を延ばして蔵王まで行ってきました
裏磐梯から蔵王までは高速使って約2時間半。結構かかりましたが、せっかくここまで来ているので、ぜひぜひ行ってみたーい
と言ったら、おじちゃん連れて行ってくれました
でも時間が限られているので、今回は蔵王のお釜をメインに見に行くことにいたしました。

が、しかーし、裏磐梯を出て、蔵王へ向かえば向かうほどお天気がどんどん悪くなっていく~
白石ICで降りて、蔵王ハイラインを走る頃には濃霧がひどくて、前の車が何とか見えるくらい
こりゃ、何も景色も見えないし、来た意味がないなぁ・・・と思っていたら、上の方へ行くと霧を抜けて、何と青空じゃありませんか
これは本当にツイてるとしか言いようがありません
神様仏様、本当にありがとうございます
そして無事にお釜に到着~

お釜を見る前に、刈田岳山頂まで登って、旅の安全を願ってお参りをいたしました

雲海も綺麗でしたぁ
下界はまだまだ天気悪そうじゃのぉ~

さて~、肝心なお釜は一体どこでしょう?う~ん、この地図を見る限り、この写真の奥の方のようなのですが・・・ちょーっと霧が出てきて見えませんねぇ

「オカマ」と「お釜」のコラボ写真が撮りたかったのですが、ちょっと無理みたいです
この霧の向こうにあるはずなんですぅ

仕方がないので、諦めて帰ろうと駐車場に戻ることにいたしました。最後に記念写真撮っておきましょうね。おじちゃん、五色沼のお土産屋さんで「がんばっぺ」Tシャツを買って、早速着ています

お釜を気にしながらてくてく歩いていたら、あれれ
お釜見え始めたんじゃない
と言うわけで、慌てて引き返してみると・・・きゃー
見事に霧が晴れているではありませんか
もう感動して涙が出そうでした

早速「オカマ」と「お釜」のコラボに再度挑戦です

え~い、もうこうなったら「オカマ」と「お釜」と「オナベ」のコラボだい

お釜だけが綺麗に見えて、周りはすっかり霧で見えなくなっていました。

お釜は天候によって綺麗に見える日が少ないそうです。こんなに綺麗なエメラルドグリーンで見れるなんて、本当に本当にラッキーでした。山の天気はあっという間に変わります。この後、だんだん霧が深くなって、お釜はまた消えていきました
何か神秘的ですね。
駐車場に戻って帰る頃には、山全体が霧に包まれてしまいました。また霧の中、山道を下り、お土産屋さんに寄ったりして、裏磐梯へと戻ったのであります

東北はとにかく山を越えるので、トンネルを抜けると急に晴れていたり、急に霧に包まれたりで、裏磐梯へ戻る道中も天気がコロコロ変わって、おじちゃんも運転がとっても大変だったと思います。お疲れ様でした
裏磐梯に着くと、お猿さんに遭遇しました
ちなみに熊さんもよく出没するそうです。

そして3日目のディナーでございます。この日はマスターが京都から帰ってくる日。さーて、会えるかな~

やっぱりビールは手放せません

お魚はとにかく白身です。(だんだん投げやり
)

スープはあさりのスープでした。あー、胃に沁みわたる

お肉は牛ヒレのパン粉焼きです

何と、よく食べるおじちゃんにはミニ牛ヒレ付きです
3日目も赤ワイン1本空けて、毎日毎日よく食べ、よく飲み、贅沢三昧です

標高の高い蔵王で、ちょっとヘロヘロになってしまったさくらとカール。ゆっくり休んでね

この日は食後にマスターの下のお嬢ちゃんのナナちゃんが、遊びに来てくれました
寝ていたはずのカールくん、ナナちゃんに一目惚れしたようで・・・始まってしまいました

さくらは、ナナちゃんが持ってきてくれたオモチャに釘付け・・・

「ハフハフ、あー美味しいわ
」byさくら

次から次へと出されるおもちゃに無我夢中

カールもナナちゃんに無我夢中

もう何が何だかわかりましぇ~ん
ナナちゃんとの楽しい時間もあっという間に終わり、もう寝る時間になってしまいました。
結局、マスターは私達が起きている時間には帰ってこなくて、オールナイト飲み会は来年へ持ち越しとなりましたとさ。チャンチャン
4日目へ続く・・・




が、しかーし、裏磐梯を出て、蔵王へ向かえば向かうほどお天気がどんどん悪くなっていく~





そして無事にお釜に到着~


お釜を見る前に、刈田岳山頂まで登って、旅の安全を願ってお参りをいたしました


雲海も綺麗でしたぁ



さて~、肝心なお釜は一体どこでしょう?う~ん、この地図を見る限り、この写真の奥の方のようなのですが・・・ちょーっと霧が出てきて見えませんねぇ


「オカマ」と「お釜」のコラボ写真が撮りたかったのですが、ちょっと無理みたいです



仕方がないので、諦めて帰ろうと駐車場に戻ることにいたしました。最後に記念写真撮っておきましょうね。おじちゃん、五色沼のお土産屋さんで「がんばっぺ」Tシャツを買って、早速着ています


お釜を気にしながらてくてく歩いていたら、あれれ






早速「オカマ」と「お釜」のコラボに再度挑戦です


え~い、もうこうなったら「オカマ」と「お釜」と「オナベ」のコラボだい


お釜だけが綺麗に見えて、周りはすっかり霧で見えなくなっていました。

お釜は天候によって綺麗に見える日が少ないそうです。こんなに綺麗なエメラルドグリーンで見れるなんて、本当に本当にラッキーでした。山の天気はあっという間に変わります。この後、だんだん霧が深くなって、お釜はまた消えていきました

駐車場に戻って帰る頃には、山全体が霧に包まれてしまいました。また霧の中、山道を下り、お土産屋さんに寄ったりして、裏磐梯へと戻ったのであります


東北はとにかく山を越えるので、トンネルを抜けると急に晴れていたり、急に霧に包まれたりで、裏磐梯へ戻る道中も天気がコロコロ変わって、おじちゃんも運転がとっても大変だったと思います。お疲れ様でした

裏磐梯に着くと、お猿さんに遭遇しました


そして3日目のディナーでございます。この日はマスターが京都から帰ってくる日。さーて、会えるかな~


やっぱりビールは手放せません


お魚はとにかく白身です。(だんだん投げやり


スープはあさりのスープでした。あー、胃に沁みわたる


お肉は牛ヒレのパン粉焼きです


何と、よく食べるおじちゃんにはミニ牛ヒレ付きです



標高の高い蔵王で、ちょっとヘロヘロになってしまったさくらとカール。ゆっくり休んでね


この日は食後にマスターの下のお嬢ちゃんのナナちゃんが、遊びに来てくれました



さくらは、ナナちゃんが持ってきてくれたオモチャに釘付け・・・


「ハフハフ、あー美味しいわ


次から次へと出されるおもちゃに無我夢中


カールもナナちゃんに無我夢中


もう何が何だかわかりましぇ~ん

結局、マスターは私達が起きている時間には帰ってこなくて、オールナイト飲み会は来年へ持ち越しとなりましたとさ。チャンチャン

4日目へ続く・・・
オカマとお釜とおあなべのコラボ
カールちゃん、足フェチですか
とってもいい味だしてますう
さくらちゃん、ボール遊び夢中で楽しそう
沢山、想い出ができてよかったネ
後半も楽しみにしています
お釜同様、霧の摩周湖も見える日少ないですものね。女二人旅でロマンチックでしたね
今回は本当にお天気には恵まれました。と言うのも、私達が大内宿でお蕎麦を食べている間にザーっと雨が降って、私達が食べ終わったら雨も止んで、雨に打たれずに済みましたし、蔵王でも道中は雨&霧だったのに、着いたら晴れていたし。裏磐梯でも宿に戻った途端に雨が降り出したりで、結局雨に打たれることなく本当にラッキーでした
カールはかなりの足フェチですね