花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

メタセコイア

2008-12-02 | 木・実
メタセコイア スギ科 中国原産 落葉高木
和名=アケボノスギ(曙杉)


メタセコイアの樹は高さが30mにもなる大きな樹で、私が見たのもそのくらいあったかも知れません。
なにしろ周りの木と比べると、一際高く聳え立ってました。

メタセコイアは300万年~100万年前頃までたくさん生えていたらしく、化石で発見されてるそうです。
今は生きている化石として有名だそうですが、私は初めて知りましたし、見たのも初めてだと思います。。。たぶん^_^;

円錐形の樹の姿が美しいので、街路樹や公園などに植えられたりするそうだから、どこかで見てるかも。。。
私はよく知らないのですが、韓国ドラマで有名になった「冬のソナタ」の中で、このメタセコイアの並木道の場面が出てくるそうです。


紅葉した葉と実の色が同じで最初気付かなかったのですが、撮影のため見上げてよく見ると、たくさんの実が房のように垂れ下がってました。
メタセコイアは雌雄同株なので、この実は雄花の果実かと思います。

羽状の葉は針葉樹の仲間のように、線のように細長いです。
赤茶色に紅葉した葉はこの後落葉します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿