オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

2012 岐阜基地航空祭レポ

2012年11月03日 00時37分36秒 | イベントレポ

平成24年10月28日に開催された岐阜基地航空祭のレポートです


1W前からの天気予報通り、当日は雨・・・

しかもこの日だけを狙ったピンポイント攻撃と来たもんだ!

これだけ降ってくれると逆に気持ち良い?


悪天候の中での運営は我々の想像出来ない苦労もあったと思う





今年の開門は0800

昨年より1時間近く遅かったね

今回は開門直後に入場






今年のメイン展示はこんな感じ

開発実験団の機体が並んどりますが、F系の外来は無し






いつもなら前なんて行けないのに今年は入場者が少なくてエプロンが見える!

ブルー来なくて雨だと1/4くらいだったのかな?






ちょうど人が少なかったポイントに入ったら101の前!

早速パイロットさんが乗り込んでます






そしてなんと珍しい!

あまり飛ぶイメージの無い102が動くではあ~りませんかっ!

パイロットは話題のモミオさん






他の機体はいつものように川崎エプロンから出てきて合流






飛実団による第1回目の展示飛行はあっという間に終わり、各機お手降りでタキシーバック

イーグルはスピードブレーキをパタパタさせながら通過

飛行の様子は動画見てね






F-2は元の場所に戻るので、再度目の前のポジションへ移動

空いてると移動が楽だね!

102のこんなシーンは初めて見るかな?









展示飛行を終えた航空機はそれぞれのポジションで点検を受ける

こんな風景を見るのも楽しいね






101はこのカラーリングだと、なんとなくサンダーバーズに見えてくる?






その後、ペトリオット機動展開展示と言う初のイベントが開催されとったけど

見れんかったんだよ・・・






雨、降っとります・・・





















飛実団第2回目の飛行展示も雨の中無事実施された

しかし、内容は大幅に変更された模様












フライト後はお手降りでタキシーバック


この後、しばらく飛行が無いので展示機めぐりスタート






T-2CCVは今年も展示されとったけど、今回は前からのみ






小牧から飛んできたKC-767がそのまま展示

説明看板がちょっとかっこいい






天気がよかったらコックピット展示されるはずだったイーグル






今年も展示のみだったC-2

早く飛んどくれん!






窓からレオニャー






くまモン!






格納庫に行ったらF-15と心神の模型があったよ

心神とは先進技術実証機の事で、説明看板によると

平成26年度初飛行とあった!

ホント?

F-15Xは是非国産でお願いします!!






模型にはなんと、推力偏向パドルまでついとるじゃん!

思ってたのとちょっと感じが違うね






そしてコイツは無人機UAV

F-15にぶら下げて飛んでたアレですよ!






キルマーク?

なわけないよな、偵察機なんだから






リアビュー

一体どんなサウンドなんだろうか?






武装展示はF-2 501号機が担当









左右それぞれ色々なミサイルを装着

こんな組み合わせ、イベント時にしか見られんのだろうね、きっと






外装型FLIR装置は夜間とかでも外の様子が見られる優れもの的なヤツ






今はもう使われとらんF-4の431号機専用の計測ポッド






20mm機関砲弾

こうして見ると迫力の大きさだよな、20mmって!

デモ起動はムービーで見てね






コックピット展示されっとったのはT-4

でも、ここは飛実! ただのT-4じゃないよ






展示を終えたジュニアは静浜より






C-2のエンジンもでかい!






ガンダムの中の人!?






お昼からはC-130のフライトから始まり、続いて救難教育隊の飛行展示が行われた






その後、天候はますます悪化して

ついに最後のとりである飛実の飛行がキャンセル

地上滑走になってしまった・・・

仕方ないのん






この日は上下カッパに雪道用の防水加工の靴に防水カバンで

1日中雨の中にいたけど、ぜんぜん大丈夫だったよ

ただ、カメラは持ってきたカメラ用のカッパは使用せず、タオルだけでしのいだんで

後々心配ではある・・・









帰投準備が始まったけど、雨がますます強い・・・









タンカーも動き出した






雨でも見る人は見る!

私はちょっと負けて格納庫内から眺める・・・


帰投シーンも動画に納めたからね






この貼紙は作業する人に向けたもの

格納庫にいたら撤収作業が始まり、見た事なかったんで、そのまま見学









20mm機関砲の片付けも、ただしまうだけじゃダメなんだな






エンジンもカバーなど付けなくちゃね






T-7ジュニアもお片付け






展示を見逃してしまったがF-4もこっそり?撮影


こうして見ると、準備には相当な手間ヒマが掛かっとる事でしょう

感謝ですね!


平成24年度 岐阜基地航空祭のムービーだよ ↓↓↓



雨の中、工夫を凝らした航空祭、ありがとう!

お疲れ様でした!


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (戦闘機)
2012-11-03 17:06:32
会場側はこんなにF-2並んでたんですか\(◎o◎)/

事前に地上の様子のアナウンスがあれば迷わず中に入ったのですが(^^;

最後の最後まで見ているひとはやはり少ないですね~
お疲れ様でした。 (O-TOTO)
2012-11-03 21:35:06
今回はお会いできませんでしたが、すぐ近くで
撮影されていたのですね。

エプロン最前列は、雨が降ってきたので
入れ替わり立ち代わりで人が替わっていました。

それにしても細かいところまで撮影されていますね。
相変わらず参考になります。
雨ですか~(TдT) (ゆかりん)
2012-11-04 18:16:41
岐阜は色々な機材が見られて面白そうですね。
あ、F2の501号機は昨日入間で見ました♪
洋上迷彩?の青いF2以外の実物を初めて見ましたが、
綺麗なカラーで、確かにバーズっぽく見えました!
雨の中お疲れ様でした(^^ゞ
戦闘機さんへ (saiyazin_2004)
2012-11-05 23:41:18
年に一度の基地祭なんで、是非基地内に入りましょう!

岐阜は毎年何かしら珍しい展示があるよ
開発実験団ならでは!
O-TOTOさんへ (saiyazin_2004)
2012-11-05 23:47:25
今回は岐阜としては人が少なく、快適?でした
そりゃ、ブルー来なくて雨なら普通やめるよね…

細かいとこまで見たいので時間がいくらあっても足らないのです
したがって、家族が同伴の場合はひんしゅくを買います
もう1人じゃないと満足な行動取れない…
ゆかりんさんへ (saiyazin_2004)
2012-11-05 23:52:34
入間は天気が良くてよかったですね!
岐阜のテスト機カラーは、なかなか他基地には行かないのかな?
これで、入間でもアフターバーナー点火できると
さらに迫力が出るんだけどね~
Mさんへ (saiyazin)
2013-11-25 22:13:52
コメント非公開とさせて頂きましたが、よろしいでしょうか?

お付き合いして頂き、ありがとうございました!
Mさんへ (saiyazin)
2013-12-04 22:20:05
コメントの非公開でいいのですよね?
Unknown (M)
2013-12-22 12:08:08
はい
ありがとうございました

良いお年を
Mさんへ (saiyazin)
2013-12-22 12:11:56
ありがとうございました。
それでは良いお年を!

コメントを投稿