明日 6月28日 12:00(JST) ひまわり6号がいよいよ正式運用開始!
ひまわり5号と比較すると...
・1時間毎の撮影→30分毎の撮影(全球観測は毎時)
・可視チャンネルの衛星直下点の水平解像度が1.25km→1kmに向上
・赤外チャンネルの衛星直下点の水平解像度が5km→4kmに向上
・赤外チャンネルに新たなチャンネル(波長3.5~4.0μm)を搭載
→夜間の下層雲(霧)の識別及び海面水温の観測精度が向上
・画像の階調が256(8bit)→1,024(10bit)に向上
気象観測,気象予報の精度が上がり、災害発生の予防に役立つことに大いに期待したいです!
ひまわり5号と比較すると...
・1時間毎の撮影→30分毎の撮影(全球観測は毎時)
・可視チャンネルの衛星直下点の水平解像度が1.25km→1kmに向上
・赤外チャンネルの衛星直下点の水平解像度が5km→4kmに向上
・赤外チャンネルに新たなチャンネル(波長3.5~4.0μm)を搭載
→夜間の下層雲(霧)の識別及び海面水温の観測精度が向上
・画像の階調が256(8bit)→1,024(10bit)に向上
気象観測,気象予報の精度が上がり、災害発生の予防に役立つことに大いに期待したいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます