今、朝のあるワイドショー?ニュース?で、日本の医学について採り上げてるのをご存じですか?あれ、結構おもしろいですよ!まぁ、こんな番組が見れるのも学生の特権ですね。
それで、今日で3回目だったんですが、なかなかです。月曜日は日本人脳外科の先生のお話。その先生の活躍の場は主にアメリカ。アメリカの大学の教授、スウェーデンとかヨーロッパも3つくらい教授を兼任している先生でした。その先生は日本には年に4回ほど帰り手術をして旅立つとか!しかも、1年先まで患者の予約が詰まっているそうです。そんな医者が日本人にも居たんですね~。
2回目は内視鏡のお話。小腸の内視鏡を発明した先生が出てきました。その先生の内視鏡が革命的で、ほとんど苦痛を伴わないそうです。あと、カプセル型の内視鏡というのが紹介されており、その内視鏡は1秒間に2枚写真を撮ってくるそうです。カプセル型なので飲んでしまえばあとは出すだけ。あとは撮った写真から幹部を捜すというものでした。
そして、本日の3回目は再生医療。もぅ、なんでも再生できるんですね~臓器もかなり近いところまできているそうですよ~、あとスキンバンクとかいう皮膚の銀行なるものがあるようで、培養した人工皮膚を患者にいち早く届けるシステムが紹介されていました。
いや~、私が老人になる頃には、いったい人間はどうなっているんでそしょうかねぇ~
それで、今日で3回目だったんですが、なかなかです。月曜日は日本人脳外科の先生のお話。その先生の活躍の場は主にアメリカ。アメリカの大学の教授、スウェーデンとかヨーロッパも3つくらい教授を兼任している先生でした。その先生は日本には年に4回ほど帰り手術をして旅立つとか!しかも、1年先まで患者の予約が詰まっているそうです。そんな医者が日本人にも居たんですね~。
2回目は内視鏡のお話。小腸の内視鏡を発明した先生が出てきました。その先生の内視鏡が革命的で、ほとんど苦痛を伴わないそうです。あと、カプセル型の内視鏡というのが紹介されており、その内視鏡は1秒間に2枚写真を撮ってくるそうです。カプセル型なので飲んでしまえばあとは出すだけ。あとは撮った写真から幹部を捜すというものでした。
そして、本日の3回目は再生医療。もぅ、なんでも再生できるんですね~臓器もかなり近いところまできているそうですよ~、あとスキンバンクとかいう皮膚の銀行なるものがあるようで、培養した人工皮膚を患者にいち早く届けるシステムが紹介されていました。
いや~、私が老人になる頃には、いったい人間はどうなっているんでそしょうかねぇ~