元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

タブレット、外での利用がなかなか出来ず、本日やっと解決か?

2017-06-26 11:45:09 | IT関連

 本日(2017-06-24)船橋市の「アイパッド同好会」が初心者講習会を開くというので、船橋大神宮のそばまで出かけた。
 私のは LG Electronics アンドロイド なので、最初はどうかなと思ったが、講習終了後に私が抱える問題を訊ねるのを主眼とした。だから、朝から夏日なのに腰を上げた訳だ。

  この日のテーマは「アイパッドで認知症にならんゾウー」だ。
 財団法人「なのはなシニアサポート」からスタッフ数名が派遣され、また、一人一人にアイパッドを用意してくれた。


先ずは基本的な入門編だ。タブレットは指先を動かしたり、新しいことに挑戦するので、脳の活性化に大いに役立つとのことだ。

そのあと、写真の撮り方やテレビ電話のやり方など、各自実践に移る。
分からなく戸惑っていると、専門のスタッフが対応してくれる。

約1時間の「第Ⅰ講座」の次に、「タブレットがこんなに役立っている」という実践5団体の代表が、10分ずつ話してくれた。

 本日の講習会終了後に質問のある者は、専門スタッフが答えてくれるというので、
私はそれに参加させてもらった。

-----------------------------------------------------------------------------------

 これまで、ウォーキングの当日、それまで撮りためた集合写真をタブレットに入れ、昼休みに写真を見せながら注文をとる、或いは山で等高線地図を利用して山道を追う、などということは私のタブレットで出来た。だが、これまでの記録をブログにまとめたものを見せようとすると、うまくいかない。
 ネット利用が駄目なのだ。つまり、スマホの設定で、Wi-Fi とBluetooth をOn し、[無線とネットワーク]→テサリングとポータブルアクセスをOn にする。一方、タブレットの設定でも、Wi-Fi とBluetooth をOn にする。

 これでいいはずだ。ところが、ネットに関しては、外では繋がらない。我家内では問題ないのに。我がメンバーでインターネットをやっている人は、ほとんどいない。だから、活動日に私がタブレットを持参して、これまでのブログを見せればいいのだが---

 ---どこがいけないのか、本日やっと解決した。本日の講習会で、技術的サポートをしてくれたのが「なのはな光」という会社のスタッフで、私は、講習終了後に、このスタッフに訊ねたのである。

 今まであまり、出てこなかったのだが、私のスマホとタブレットをいじっているうちに、ポータブルアクセスポイントで、パスワードを求める画面が出てきた。ポータブルアクセスポイントのパスワードを要求しているのに、いままで私は、ログインパスワードを入れていたのだ。これが誤りだったのだ。アクセスポイントのパスワードを入力したら、きれいに出てきたではないか。
「なのはな光」の「なのはなシニアサポート」のスタッフ---特に、Nさんに感謝。
また、当日貸与のアイパッドで撮った会場風景写真をメール添付で送ってくれた。
それが、冒頭の3写真である。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌ヶ谷緑の散歩道--[2017-06] | トップ | 合唱組曲『水のいのち』---茂... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゃんしゃん)
2017-06-26 22:14:58
はじめまして。しゃんしゃんです。
アイパッド講座楽しそうですねえ。
認知症の予防になるなら何十年もあとの事を考えれば今からでも使えるようにした方がよさそうですね。
応援して帰ります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

IT関連」カテゴリの最新記事