ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

雷山へ最短で登れる井原雷山横断線の登山口より

2021年10月11日 | 雷山

                                            サラシナショウマとアサギマダラ 10月11日

 

ブログでは9年ぶり~ 駐車スペース、登山口、登山道の記憶が曖昧だったのが幸いして・・何と新鮮! 

杉林の中で暗かった登山道が伐採、間伐で明るくなっていて、

時折吹き抜ける風も心地良く、花達とも出逢えて嬉しい山行に。。(*^^)v

10分程の車道歩きから左登山道へ  

 

伐採跡地には既に、杉の植林されている   やっぱ杉なのですね~  花粉症ですぅ

材木として使えるようになるには60年かかるらしい・・と山連れ

 

高い山が涼しかろうと選んだ山 955m 残念! 無風で陽射しが。。暑い! 日影無し!

 (昨日・今日 下界は33℃ 10月に入っても30℃以上の日々)

ミーちゃんは傘とストックとダブルで登って大正解でした   傘差して山ご飯

月曜日でも3名の登山者と会った山頂

 

さて 嬉しかった植物との出逢いは期待以上

珍しく、「雷山行こうか!?」 言ってくれた山連れに・・ありがとさん (^^♪

 

まさかの サラシナショウマ 1株 はアサギマダラ付き

何と復路では5匹も止まっている 

往路では見てなかった山連れも「おおぅ」 感動する 

この花が気に入ったみたいですね  ずうっと蜜吸い? 

白いブラシ状の花が散った後の穂には止まってないでしょ!

 

次に驚いたのは  トリカブト ですよ~  天山と同じタンナトリカブトかな?

20株程確認です 殆ど日陰なので 小型でスリム少し薄色のような~優しい感じとも言えるかな?

 

蕾びっしり アケボノソウ   見かけたのは4株  探せばまだ有るのかな~?

        

 

  キッコウハグマ

    

    

 

ツクシミカエリソウ    この株の花 見たかったな~♡ 付近にも点在

   

    カワミドリ          殆どの花は既に茶色 そうでしょうよ・・10月

    

 

ナギナタコウジュ

 

        アキノキリンソウ 

 

 まだ二人共体力無くて、往路は1時間20分 休憩4回 予定の1時間を大幅にオーバー 

 前回は往路50分  復路35分 だった (笑) 

 思わぬ出逢いだった植物達に感謝! 気分は上々の日でした♪♪♪

 

 

     

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る