「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

熊本市の政令指定都市移行の動きに遅れをとった鹿児島市(?)2

2009-07-31 14:24:43 | これでいいのか鹿児島



 熊本市が,九州3番目の政令指定都市へ移行の方向にある。「役所が動きやすくなるだけ」といった効果を疑問視する声も聞かれる。

 ところで鹿児島市が中心となり、蒲生町、姶良町、加治木町(この3町は2010年に姶良市になる),さらには垂水市などと合併することで政令指定都市への,申請資格が得られるという。

 「地方のことは地方で」という地方分権,さらには道州制構想などの動きから,南九州の州都を熊本市、鹿児島市で争うことになろうし,あるいは九州7県が1つとなったとき,地盤沈下なく都市間競争に堪えるためには,都市力の強化は避けて通れない問題である。
        ◇
                     ◇

 政令指定都市は、法律では50万以上の都市と規定されている。実際には,これまで指定されたのは100万人以上の都市、あるいは近い将来これを超えると見込まれる80万人以上の都市である。 政令指定都市化のメリットは簡単に言えば、多くの権限を県から移譲され、独自の財源が確保でき、主体性と自立性を持った政策を展開できることから,行政サービスの向上,市の知名度向上,財源基盤等があげられる。もちろんメリットもあればデメリットもある。

▼関連ブログ
 熊本市の政令都市移行の動きに遅れをとった鹿児島市(?)

 http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/b27fb9707e8e04c1f808fee71e204eb6

 鹿児島未来戦略 活力ある鹿児島

 http://kobayashi.clever.mepage.jp/cha/kagosima/kagosima_1.html

   ---------------------  ------------   --------

ゼンリン電子地図帳Zi11 全国版DVDガイドブック付き

ゼンリン

このアイテムの詳細を見る


プロアトラスSV4 全国版DVD

クレオ

このアイテムの詳細を見る
 

熊本市電が走る街 今昔―城下町の路面電車定点対比 (JTBキャンブックス)
中村 弘之
JTBパブリッシング

このアイテムの詳細を見る



熊本県の歴史 (県史)
松本 寿三郎,工藤 敬一,板楠 和子,猪飼 隆明
山川出版社

このアイテムの詳細を見る




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島へのビジネス出張の場... | トップ | 8月2日 今週の鹿児島 花火... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

これでいいのか鹿児島」カテゴリの最新記事