・という訳で、今週末に行った仙台国際ハーフマラソンについて写真などを含めて記してみようと思います。
今回から、1万人規模の大会になったということもあり、
参加選手が多くて、終始、人がわいわいしている感じがあり、楽しく走れました。
これがスタート前。

人多いっすね~。ピーカンですね~。この日は天気も最高によかったのです。
また、走ってみて分かったのが、
都会を走るのというのが、中々に面白いということ。
今まで出たことがある大会が、河口湖マラソンなど、いわゆる自然の中を走るというものが多かったため、
もしかしたら風景とかは物足らないかなぁなんて、想像をしていたのですが、
そんなことはなかった! いい意味でそれは裏切られました。
なんというか普段、都会のど真ん中の道路を走るなんてことは無いですからね。
すごく非日常体験の感じがして、面白い。
普段はでっかい道路をひた走る、車になった気分だぜ。
こんな感じ。

もちろん、ビル的な道だけでなく、こんな並木道もあったりしていい感じ。

コースが面白いレースだなぁと思いました。
普段、信号で横断してるところを走るのは楽しい。
きっとそれは、マラソンフェスティバルの醍醐味の一つなのでありましょう。
出場したことがない、東京マラソン等にも出てみたくなりました。
長くなってしまったので、本日はこの辺で。
もう少し写真ありますので、明日もまた続きを記そうかと思いま~す。
今回から、1万人規模の大会になったということもあり、
参加選手が多くて、終始、人がわいわいしている感じがあり、楽しく走れました。
これがスタート前。

人多いっすね~。ピーカンですね~。この日は天気も最高によかったのです。
また、走ってみて分かったのが、
都会を走るのというのが、中々に面白いということ。
今まで出たことがある大会が、河口湖マラソンなど、いわゆる自然の中を走るというものが多かったため、
もしかしたら風景とかは物足らないかなぁなんて、想像をしていたのですが、
そんなことはなかった! いい意味でそれは裏切られました。
なんというか普段、都会のど真ん中の道路を走るなんてことは無いですからね。
すごく非日常体験の感じがして、面白い。
普段はでっかい道路をひた走る、車になった気分だぜ。
こんな感じ。

もちろん、ビル的な道だけでなく、こんな並木道もあったりしていい感じ。

コースが面白いレースだなぁと思いました。
普段、信号で横断してるところを走るのは楽しい。
きっとそれは、マラソンフェスティバルの醍醐味の一つなのでありましょう。
出場したことがない、東京マラソン等にも出てみたくなりました。
長くなってしまったので、本日はこの辺で。
もう少し写真ありますので、明日もまた続きを記そうかと思いま~す。