
今日は 強風で洗たく物が大変
今は秋らしい、オレンジの夕焼けが広がっている
最近、Chumaのお掃除のお気入りは、
掃除機の前にクッキングペーパーでサッサ
今までは雑巾で水拭き!だったけれど、
壊れかけたワイパーを思い出し、家にあったクッキングペーパーに、
シュッシュッって水を霧噴き、ワイパーにセット!
それを使い出したら、コトの他イイ感じ
全てフローリングの我家では、掃除機前のほこり除去が大切
小まめにペーパーを変えても、経済的
しかも、雑巾掛けよりほこり除去率が高い気がする
当分この方法で楽しくお掃除ね
さてさて、愛知紀行 3
常滑で数年前に、ブームを巻き起こしたという、「茶香炉」
Chumaは知らなかったけれど。。
見た目はアロマポット!
ただ、上にオイルじゃなくて、お茶の葉を置くのが「茶香炉」
しかも上手にたくと、煎茶がほうじ茶になる優れ物!
お茶の香りがほのかにただよい、部屋の消臭効果もあって、
アロマオイルより、優しい感じになる。
ウーロン茶や、紅茶、何でもイイらしい。
そう、おとの実家は、お茶の産地お抹茶も有名なの
だもん、「茶香炉」は普及し易い環境かもね。
一つ一つ違うから、じっくり選び決めたのがこれ!
。
ロウソクを灯すと、明りがこぼれて・・・。
おとは毎日のように、点けては、ただよっている。
下に敷いた布はおばあちゃまの手作り
ぴったし
家の雰囲気にも合って、おととChumaのお気入りが、また一品増えました
同じ作家のデザイン違いを、お母様も購入され、お揃い!
っていうのも、何だかハッピー
お買物も満足し、歩き疲れた一行は、カフェ屋さんへ
おとのアイスコーヒー余計な物まで写っててイケてナイ。。
Chumaの珈琲
常滑は、歩いていると、こんな無人販売もあったり、おシャレなカフェも点在する
ステキな所でした!またまた