
Richard隊 2016 始動。 大山5-レポ前半 阿夫利神社参拝
登山日: 2016年1月16日 (土)
目的地:大山5 (おおやま、1252m、神奈川県伊勢原市)
参加者:5名(昌吉さん、KCさん、大吉さん、市太郎さん、私)
コース: 伊勢原駅前8:05→(バス)→8:35大山ケーブルバス停→9:04大山ケーブル駅9:10→(ケーブル)→9:20阿夫利神社駅→9:30阿夫利神社下社9:43→10:46富士見台→11:20大山山頂(昼食)12:32→12:45ヤビツ峠方面分岐→13:44ヤビツ峠13:51→(バス)→14:41秦野駅
R隊2016年の第1回ハイクは、登山の安全祈願も含め、神奈川県伊勢原市の大山に登りました。 大山は今回で5回目。 前回の大山登山日は、 2014年1月18日 。
小田急線の伊勢原駅前からバスで大山ケーブルバス停に向かいます。
この日はセンター試験があり、学生が多く並んでいました。
8時5分発の大山ケーブル行のバスに乗車。
8時35分、終点の大山ケーブルバス停に到着。
バス停からケーブルカーの駅までは階段の参道が結構長く続き、最初からきつい洗礼。
階段の途中には、いくつかのQ&Aがあり、手前にあった、ひとつのクイズ「大山の別名は何でしょう」の答え。
バス停から約30分ほど階段を上ってきて、ようやく大山ケーブル駅に到着。
横にあった伊勢原ハイキングコースの案内図。
大山ケーブル駅で切符を買います。片道630円。
20分ごとに発車しますが、9時00分の次は9時20分なのですが、この日は9時10分に臨時があり、それに乗ることになりました。
2015年の10月にリニューアルされたケーブルの車両はデザインもよく真新しい感じ。
前面と頭の上も広くガラス張りで明るい車内です。
そしてここは大山寺駅。ここで、反対側の車両と、すれ違います。
9時18分、終点の阿夫利神社駅に到着。
阿夫利神社駅を出ます。天気は良し。
阿夫利神社駅からの眺めが良く、大島や江の島が見渡せます。
阿夫利神社駅からすぐに阿夫利神社下社への階段が続きます。
階段下にある銅像。 明治から昭和にかけての政治家で外交官や神奈川県知事としても活躍した内山岩太郎の像。
階段を登りつめると阿夫利神社下社です。
拝殿の手前には茅の輪(ちのわ)があります。
その輪をくぐって無病息災を祈ります。
茅の輪前で記念撮影
拝殿の右にある客殿
拝殿前にある、大山獅子。上には獅子が何体かのっています。
拝殿の下に通り道があり、地下に大山名水が湧き出ています。
久しぶりの表参道、新しくなったケーブルカーにも乗りたかったのですが、翌日に備えて身体を動かしておきたく、またよく知った山でもあるため我儘を致しました。単独行動を御容赦下さい(._.)
お陰様にて、翌日はなかなかの結果を出せました(^^;;
次の日も走るのに、さすが、まだまだ若いですね。
R隊は、市さんと同じようにケーブルは避けて歩くのが本筋でしたかね。
富士山には会えませんでしたが、また山に登れて、今年も楽しみです。