
今年も京都紅葉ツアーに参加しました。
コース:期間限定清水寺ライトアップと紅葉の京都名所めぐり2日間
行程:
1日目:東京駅7:26=(新幹線)=10:14名古屋駅=(バス)=12:50京都/永観堂~金戒光明寺~南禅寺~哲学の道~清水寺ライトアップ19:20=(バス)=20:55大阪(宿泊)
2日目:大阪08:30=(バス)=10:00京都/嵐山・嵯峨野/常寂光寺~二尊院~天龍寺~醍醐寺=(バス)=18:00名古屋20:00=(新幹線)=22:47東京駅
ツアー1日目、東京駅からこだま号で出発。
車両は当初のこだま号とは異なりますが、各駅停車の新幹線。
各停に乗ったのは初めてかも。
新幹線の新富士駅付近で車窓から撮影の富士山。
この日はクリアに見えてました。
10時14分、名古屋駅に到着後、待っていたツアーバスに乗車。
ガイドさんからウェルカムスピーチ。
バスに乗車後、早めの昼食はお弁当(はんなり膳)
おかずがいっぱいで満足。
11時40分頃、新名神高速道の土山SA(滋賀県甲賀市)でトイレ休憩
このSAは上り下り共通のSA
建物を挟んで上り下りが分かれているので、うっかりすると、間違えてしまう。
12時過ぎに京都に入り、最初の名所は永観堂。
まずはガイドさんについて入口まで進みました。
門を入ると、いきなり紅葉のお出迎え。
ちょっと曇りがちですが紅葉がいっぱいです。
すでに自由行動に入っていて、2時間半ほどの間に、このエリアの好きな場所を巡ります。
永観堂から20分ほど歩いたところにある、金戒光明寺に行きました。
初めてのお寺で、予備知識はなかったのですが、ここの紅葉は、それほどでもなかったです。
金戒光明寺から永観堂方向に戻って、永観堂近くの南禅寺まで歩いてきました。
こちらの紅葉はもう終わりの感じでした。
庭からの写真はJRのポスターでも有名です。
南禅寺の奥に進み、竹林や庭の方に池を回る道もあります。
広い南禅寺ですが、いったん外に出ると、大きな門がありました。
歌舞伎の『楼門五三桐』(さんもんごさんのきり)の二幕目返しで石川五右衛門が「絶景かな絶景かな……」という名科白を廻す「南禅寺山門」がこれ。上にも上がれそうですが、あまり時間もないので、次に向かいました。
南禅寺から銀閣寺付近まで通じる哲学の道を歩きました。
哲学の道もところどころ紅葉が綺麗でした。
銀閣寺付近の駐車場に再集合したツアー一行は清水寺に向かいました。
清水寺近くのレストランで夕食となりました。
京都と言えば湯豆腐
18時30分からの夜の特別拝観に並ぶ人でいっぱいの中、我々団体は優先的に先に入れました。この時だけはツアーが有利です。
清水寺の社殿や塔もライトアップされてきれいです。
昨年は高台寺のライトアップを鑑賞しましたが、今年の清水寺も劣らずきれいです。
清水寺のライトアップを鑑賞したあと、19時20分頃再集合してツアーバスで宿泊ホテルのある大阪に向かいました。ツアー代を抑えるためでしょうか、宿も京都ではなく大阪です。
20時55分頃、大阪のホテルに到着。この日は外出もせず、早めに寝ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます