Ri7beatのブログ・MHF狩猟生活Z!

MHF-Zのプレイ日記や情報記事、メッタギリガール達の会話劇など、ブレまくりのMHFブログです。たまに道東写真もあるよ♪

クックオンライン?いえいえ”フリーズオンライン”ですよw

2013年04月21日 14時27分31秒 | MHF日記
さーて今日もMHF-Gにイン、クックオンラインですよ~(^^


団豚にエサやり → フリーズ

マイトレ売上金受け取り → フリーズ

クエ出発、エリア移動 → フリーズ

モンス討伐、剥ぎ取り → フリーズ







・・・MHFの”F”ってフリーズの略ですか?w

フリーズ【freeze】:凍ること。凍りつくこと。コンピュータやソフトウェアが何らかの原因によって応答しなくなる状態。








そんな”フリーズオンライン”状態の中、いつ固まるかびくびくしながらもG級クック狩り。


ぶっちゃけ、問題が解決するまで別のゲームやってた方がいいんじゃないかとも思うのですが、

一応団長なのでまったく顔出さない訳にもいかないですし、やっぱG級進めて新モンスターと戦ってみたいですしねぇ~w

不具合報告はフリーズのたびに送っているのですが、おそらく土日の休日中はまったく対応してくれないんだろうなあ(><;

運営もマイクロソフトも重大な不具合放ったままにしないで、土日返上で対応してほしいものです。








さて、クックオンラインしていて気付いたのですが、クックのクエ報酬、潮島と密林では報酬が違いますよね?

モンスター素材のほかに爪や骨といった素材が出るのですが、潮島は骨系、密林は爪系の素材が出るみたい。

これら素材は武器や防具では使わないみたいで、一体なんなのかな~と思っていたらシジル生産で使うんだね~(^^

エリア移動の関係で潮島のクエの方が便利なんですが、たまには密林クエの方もやってみることをオススメしますw








Gからのランスは強ガードや範囲ガードに注目が集まりがちですが、実は”踏ん張り突き”がかなり変化しているんですよね~。

その踏ん張り突きの変更点ですが・・・

踏ん張り突きに溜め2段階目が追加(赤いオーラを纏う)
レバー前方入力で踏ん張り突きが”前進踏ん張り突き”に変化
踏ん張り突きが突きコンボに組み込めるように
踏ん張り突き後、SA効果が一定時間持続(ステップで終了)


・・・という感じで、かなり使い勝手のいい技になっているんですよね~。

とくにレバー入力での前進性能、その後のSA効果持続がキモでして、

PT戦において、太刀等がブン回してる背後から前進踏ん張り突きで突入→突きコンボ3段(SA持続中)→バックステップで退避

なんてことが可能だったりしますw

突きコンボの最後を踏ん張り突きにしてそのまま居続けるなんてことも可能だね~。

ただステップを入れた瞬間にSA効果が切れるのは片手剣と同様ですし、当然、単純に上段突き4セット入れたほうがDPSは上。

モンスターがこけたり麻痺したりしてPTの攻撃が集中する際、土下座防止にコンボの起点として使う、という感じでしょうか?

また、地味に武器出し攻撃にもSA効果が追加されたので、今シーズンはけっこう強化された印象のランスなのでした(^^








そんな感じでランスの新アクションを試しながらクック狩りをしてクラスアップ達成(^^

G級ダイミョウザザミ解禁です♪








タイクンザザミ!?w

潮島の洞窟にてG級ザザミ狩猟~って、なんでコイツまで洞窟に出るのw

微妙に狭い、というか壁に押し込まれたりするので嫌な印象しかない潮島洞窟。

団仲間と少し連戦したのですが、G級ザザミタフだよね~(^^;

G級クックは上位HCと変種HCの中間くらいの強さ、という感じでしたが、G級ザザミはタフさに関しては変種を軽く越えてますね。

水ブレスにラージャンのブレスのような水ドームが発生、持続性の判定があるのが嫌らしいですが、

ヤドの方からも水飛沫が発生して攻撃判定があるので注意です。








ザザミのG級ランス「アスタランツォ

けっこう性能の良いランスですが、G級到達してるような人はもう覇種武器の文月とか持ってる訳でして・・・w

G級武器の特徴としては”シジル”を焼き付けられる、というのがありますが、

現状ですと覇種武器の優位性(ゲージアップや火力アップ)を覆すほどのものはそうないみたいですしね・・・

ザザミ素材は武器よりも防具に使った方がいいかも?

ザザミGシリーズは新スキルの”剛撃”とかあるしね(^^








G級クエストは報酬が非常にさっぱりしています。

これはどうも激運効果が乗らない?みたいな上に、報酬の設定自体もかなり厳しいからみたい。

そのため部位破壊による報酬追加が結構馬鹿に出来なくなっているので、PT戦でも部位破壊を意識した戦い方となります。

また一人での狩猟の際も当然、全部位破壊を狙っていきたいので武器選びも重要。

ザザミ戦の場合は、やはりヤド破壊のために打撃武器を選ぶことになるでしょうね~。

一度G級に上がってしまえばSR999に到達してない武器でもG級クエストに行けますし、適性レア度武器でのSRP4倍効果も

GRPには適応外なので武器の制限とか気にしなくていいのもいいねw

G級モンスターは総じてタフなので、モンスターに適した武器選びというのは、SR時代よりもより重要になるんじゃないかなと思いました(^^

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (老兵)
2013-04-22 12:59:23
G級は小出しにしてきよるんですねぇ

まぁ運営もガンガン進められても困るのかw
小出しのやり方 (ri7beat)
2013-04-22 22:13:32
どんなシーズンでも基本的に運営は小出しでしたが、今回の場合はやり方がマズかったよね。

例えば、既存モンスのG級版はGR12?まで初日から全解禁とし、GR上げのモチベーション維持。
ポカラドン、ファルノックといった新モンスターは2~3週おきに追加解禁されていく。
解禁初週は全GRのハンターでも行ける、いわゆる”お試しクエ”方式とし、
重要な素材は貰えない”ちら見せ”とすることで、これからGRを上げていく人たちの意欲刺激。

上記の方式って、今まで運営がやってきたF5での覇種連続キャンペーンやG装飾品クエでのHCモンス解禁方法なんだけどね・・・どうして過去好評だった方式を取らなかったのか謎すぎですわw

コメントを投稿