releverな日々

~キルトとスウィーツに恋をして~

順調にすすんでいますけど・・・

2015-10-20 13:47:48 | キルト
先週は、授業を受けにキルトパーティへ行ってきました。

これから発売されるであろう、センテナリーの新しいシリーズの布の紹介がありました

ベースにピッタリの布がたくさんで、どの色もとても優しい色合いで使いやすそう

ただ、全部で60種もあるので、全部は購入できず、自分の好みでプリント布を25枚ほど買ってきました

1月のキルトジャパンに特集が組まれるそうなので、今から楽しみです

作品に使われるとまた布の印象が違ってきますから

それを見てまた追加で購入しようと思います



でも、パッチワーク通信社がなくなってしまったので
「パッチワーク通信」が発売されないのがとても残念でさびしいです


そういえば、パッチワーク通信で連載されていた斉藤先生のミステリーキルトですが

ちゃんとキルトパーティで続きの型紙を販売されていましたのでほっとしました

まだ、途中ですがとてもすてきなタペストリーでした・・・

これからラティス部分が発売されるので、そしたら本当の全貌がわかりますけどね



オータムマーケットのツリーに飾っていただいた、オーナメントも帰ってきました



ハロウィンが終わったら、またルルヴェに飾りますね



なくなって悲しいことがもうひとつ

大好きな「COTTON BALL」というキルト用品のメーカーがなくなったこと

もともと、キルトが大好きな奥様がご主人とつくられたとか
お二人が亡くなられて、他のメーカーに譲られて
COTTON BALLというブランドで販売されていたようです

その製品もだんだん作られなくなって、今ある在庫で終わりだとのこと

ルルヴェでは、シンブルはそのCOTTON BALLのものをつかっているので、大変困っています



定規や糸、針などは違うメーカーでもなんとかなるのですが

シンブルとなると、違うものでは全く使い勝手が違ってくるのです

メタルシンブルはまだ何とかなりそうですが
革のシンブルは年に1~2個は消耗するので、どうしたらいいものかと思案中です





そして、自宅では相変わらず、大作のラティスのへクサゴンをチクチクキルティング中・・・・





半分近くが終わって、端っこのほうのキルティングにはいりましたが

端まで来るとどうしても、しつけがゆるんできて、もう一度しつけをし直さねばなりません

でも、バーにくるんであるので、もういちど広げるのは大変

そこで、秘密兵器(?)を投入!



マイクロファスナーで、パチンパチンと止めていきます

写真で、黒くポツポツあるのが、それです

これ、お洋服の値札付けとかにつかわれるのと同じ仕組みだと思いますが・・・

このやり方は、あまりおすすめではありませんし、大作のキルトにはつかわないほうがいいのですが

今回は、時間がなくて・・・・ なんとかしわが寄らないようにできそうです




最新の画像もっと見る

コメントを投稿