goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪の片隅で

今年から大阪府下で大学生活がスタート。
でも、梅田や難波とは全く無縁の牧歌的な学生生活を綴ります。

Canada

2010-10-19 14:50:50 | Weblog
お久しぶりです。全く更新してなくて、忘れられてるかもしれませんが、そんな時に更新するのが私です。。笑

4月に日本を去り、カナダに上陸しました。カナダでは大学に通い、TESOL(留学生に英語を教えるコース)を取りました。毎日毎日忙しくて、週末も課題の事で頭が一杯で思いっきり楽しめませんでした。
このコースは先生になりたい人が取るコースで、週に2、3回はクラスで教える練習。毎日リーデイングの課題、沢山のtheoryとprinciple、プレゼン。1、2週間学校の先生達の授業の見学をするobservation、毎月1週間は語学学校に行って本当の留学生を教えるpracticum。やっぱりpracticumが一番大変です。日本とは違いここはカナダ。語学学校には英語を学びたくて、或いは強制的に語学学校に通わされている生徒など様々な生徒が各国から来ています。国籍も違えば文化も違う、年齢層もあり、1人1人が全く違う経歴を持つ生徒達が1つのクラスに集まる。

語学学校の先生は先生というより心理学者。

生徒1人1人の学ぶスタイル、熱意も違う。英語が喋れるレベルも違う。そんな生徒達にどうやったらレッスンを楽しんでもらえて、実際学んでもらえるか。

"Teach students, not the lesson."


カナダの教育は日本と違う。
日本で教わってきた方法や、教えてきた方法では全く通じなかった。初めは学んできた事すべてを否定された気分に陥った。。
そんな壁を乗り越えて、本当の’先生’に近づかせてくれたのがpracticum。
授業は沢山の生徒が来てくれて、いい思い出です。



そんなタフなコースも1週間前に無事終える事が出来ました。Diplomaを無事頂き、後はTOEFLを受ければカナダで先生になる資格が貰えます。なのでこれからは少しリラックスし、勉強に励みます。ボランテイアも始めようと検討中です。
来年は上手くいけばビザが取れ、カナダで働く事も出来ます。
まだまだこれから。自分を成長させるチャンスは沢山あります。

教えるという事。

2010-01-23 11:41:36 | Weblog
ごめんなさい、ご無沙汰してます。。。。。書こう書こうと思いながら、1年近く放置してしまいました。。

改めまして、明けましておめでとうございます。2010がみなさんにとって、素敵な年になりますよう願っております!

さて、卒業まで2ヶ月となりました★単位は余裕で取れてます。むしろ12単位ぐらい余ってます★この4年間の大学生活で誇れる事、それは単位を1つも落とさなかった事です。真面目に授業行き、勉強をちゃんとしました。授業料払ってるし、落とすとか私の中では論外という考え方で必死に頑張ってきました!
長期の留学にも行かせてもらい、本当に沢山の経験をし、沢山の素敵な友達に出会う事ができました☆

帰国してからは前のバイト先にまたお世話になり、楽しく、忙しく毎日を過ごしていました。が、10月に閉店してしまいました。大好きだったバイト先。今ではみんなバラバラになってしまったけど、時々飲みに行ったりしています。
閉店してからが急がし過ぎました。まず新しいバイト探し。3月までしか働けない私には短期という最悪な条件がつきまとい、バイトって言っても自分の為になる仕事がしたく、かなり厳選してました。でも運悪く短期は雇えないと断れっぱなし。もう先見えやんかったです。笑 バイト探しにこんなストレス抱えてたんやで、私には就活絶対無理だと思いました。笑 でも、先輩がやってる派遣、1回生の時に行ってた派遣にもう一度戻る事ができました。でも、派遣されるホテルは京都で、前行ってた所とは違うので1から覚え直し。またまたストレス溜まる職場。人が。。あまりやりがいも感じなく、早く辞めたいです。でもお金の為には我慢も必要。。

帰国してからずっとしたかった塾講師。申し込むも短期は受け付けてないと言われる。。。でも、大手企業、明○義塾さんに面接に行った所。。短期はちょっと雇ってないと言われましたが、どうしてもあたなみたいな人と働きたいと言ってくれて1週間検討という形になりました。しかし、次の日電話かかってきて、早過ぎるなと疑問に思いながら電話に出ると、『あなたはこの塾に絶対合います。どうしても入ってもらいたいので、短期でも働ける教室を探しました。こちらから履歴書などすべて送らせていただくのでそちらの教室で働くというのはどうでしょうか?』という思いもよらない展開。今はその紹介していただいた教室で働かせてもらっています。初めに行った教室の教室長さんにはとても感謝しています。こんなに私の事考えてくれてたなんて思っていなかったし、この塾は本当に働きやすくて、とてもやりがいがあります。担当科目は主に英語、時々算数や数学、国語ももってます。数学と国語。。めっちゃ苦手やったのに何故か教えてます。毎日めっちゃ必死で予習してます。笑

後一つ、11月から通ってた自動車教習が終わりました。車の免許はみんな持ってるし誰でも取れるて思ってたけど、難しいですね!!!めっちゃ勉強したし、毎回鬱になりそうになりながら車の運転。初めなんて教習所内のカーブも曲がれやんかったし。でも熱心に教えてくれる教官に出会い、沢山私の顔覚えてくれる教官がいました。昨日改めてお世話になった教官方に挨拶しに行って来ました。みんな喜んでくれて、特に一番お世話になった教官が私が去るまでずっと拍手してくれてて。。。もう泣きそうでした。そして改めて、私も生徒と喜びを分かち合える、そんな仕事がしたいって実感しました。


そんなこんなで新しい事を同時に3つ始め、ストレスがヤバかったです。病院にも行きました。笑
毎日めっちゃ忙しくって、でも教習が終わった今、少し暇になったので、英語の勉強もしています。諦めずに頑張っていきます。

終わった嬉しさと寂しさ

2009-03-31 01:08:28 | Weblog
Academic Englishでの12週間の長い旅が終わりました。
先週の木曜、金曜にテストがあり、すべてが終わりました。


長かった。
毎日毎日writing, readingと向き合わされ、このコースにいきなり飛び入りした私は何も知らない事ばかりで、
一方他の生徒は私がスピークングに熱中してる間もずっとこのコースで生き延びてきて
ギャップは激しかった。
1番上のクラスだったって事もあり、すべてを知ってて当たり前やったこの世界。

本当にしんどかった。
毎日自分の自由時間を勉強にまわして
道を歩いてる時ですら単語ノート開いたり
みんなに追いつくのが必死やった。


B,B-から始まった私のエッセイ。
最後にはA-取れるようになって、先生が ”ありがとう” って言ってくれた。
日本とは違い、こっちではマークがすっごく厳しい。
A-はクラスに2、3人。
Aなんて1人。
正直自分の成長は全く見えなくて、いくらA-取っても満足できやんかった。

一杯泣かされたし、一杯苦しまされた。
でも、一杯笑顔にさせられた。
苦しい時はいつもみんながそばに居てくれた。
先生の前で号泣した事もあった。


このコースでは英語を学んだんじゃない。
大学でどう生き延びて行くか、そして自立するって事を教えられた。




最後のテスト。
とっても重要なテスト。
このレベルをパスできるかかかってる。
試験前1週間は本当にストレスで、勉強が唯一の逃げ道やった。

個人的に毎日書いたエッセイ。
学校外の友達にずっと助けてもらった。
笑いながら訂正されたエッセイも、最後には You improved a lot!! と言ってもらえるようになった。



本当にこのコースに入ってよかった。
このレベルに入ってよかった。
学んだものは大きくて、すっごく自分の為になった。
本当にたっくさんの事を学んだ。



次のタームではまたacademicコースを受けます。
今のレベルをパスできた生徒だけが入れるクラス。
academicやけど、内容はまったく違う。
大学で不可欠なresearchを学びます。より大学準備コースです。
そしてより質の高いプレゼンについても学びます。


もっともっと成長したい。

英語だけじゃない、自分自身をもっと成長させたい。


将来の事を考えて。

2009-02-20 15:45:37 | Weblog
勉強に集中できません。。。
1日1日がデットラインになっています。


学校はというと・・・
かなりきついです。
毎日勉強に押しつぶされ、先週は特に精神的に死にました。
今まで感じたことのないストレスの感じ方。
ご飯もまともに食べれず、ほとんど毎日涙目。

もう本当に諦めたいと思いました。

日本に帰って楽になりたいと思いました。




でもだいぶ落ち着いて、また勉強の毎日です。
毎日本当に落ちまくりです。


最近実感させられたこと。
それは言語の壁の厚さ。

勉強に追われる毎日ならたえれる。
でも、何をするときも、どこに行く時も全て英語。

英語に慣れたつもりやったけど
本当は英語ってだけでストレスが倍になってるんじゃないかなって思う。
そんな簡単な言語じゃないから・・・。





そして最近・・・
将来について毎日考えさせられています。。。

きっかけは2週間前でした。
親と電話して、将来について話しました。

それまでは、5月に日本帰って、週活するつもりでしたが・・・
夢は留学カウンセラーで、色々事前に調べたりして・・・
でも、こっち来てから私の中で何かが変わって
本当にやりたい事が分からなくなった。

そしてお母さんがふと口にした言葉。
それはトロント大学入学。



日本の景気もよくないし、仕事探すのはかなり厳しい状態。
普段私の将来について口を出さない親が、今回ついに口を開いた。
それだけで、日本の景気がどれだけ悪いか思い知らされた。

おばあちゃんやおじいちゃん、私の家族はみんな大学院行って何か資格取ったら?と強く勧めています。

そしてひらめいた。
どうせ大学院に行くなら、日本じゃなくて、カナダで勉強でしたいなと。
幸運な事に、今のコース、パス出来たら、トロント大学から入学許可が出ます。
5月、6月に一旦日本に帰って、大学卒業して、その後大学院生としてこっちの大学に通おうかと考えています。


でも現実面考えたら正直怖い。
まずついていけるか分からない。
ネイティブと同じ扱いを受ける。


今一番やりたい事は英語を学ぶ事。
まだまだ学びたい。

大学院行けばMaster Degree取れるし
それから日本帰って、英語の先生になるとか・・・

今の事だけ考えたら就職が一番いいかもしれやん。
けどもっと先の事見つめて行動したい。
もしMaster Dgreeの資格があれば大きいと思うし、将来的に役立つと思う。


とにかく、1日でも早く決めなければなりません。
決め次第コース調整しやなあかんし、
もし大学行くなら就活しやんで滞在をもう少し伸ばせる。
そして大学に入る為のコースをもう一回取れる。


でも決して簡単には決めれない。
大きな分かれ道やと思うから。
慎重にいこう

あああああ。

2009-02-07 16:15:55 | Weblog
どうもお久しぶりです。゜(゜PД`q*゜)゜。
最近、本当に忙しくて忙しくて・・・
遊びじゃないです、勉強です・・・。

新しいセッションが始まって3、4週間が経ちました。
課題が半端ないです。
授業中も落ちまくりです・・・


授業はおもにリーディングとライティング。
日本でちょっと勉強したけど・・・
何もかもが私にとっては新しくて・・・
でも一番上のクラスというのもあって
ライティングの書き方、要約の仕方、リスポンスの書き方
アカデミック単語、文法
そんなの一切習いません。
何故なら、知ってて当たり前の世界だからです。

他のみんなは下のレベルから合格して除々に上がってきたで
知ってる。
私はこのコース初めて。何も知らない。
人の3倍時間がかかる・・・


確実にパニックになって
そのゆえ、スピーキングにも不満ありまくりで
でも勉強しやなあかんし、そしたら自動的に会話する時間削られるし・・・
どうやって両立して伸ばしたらいいのかとか、もう何もかもがごっちゃごちゃになって、涙が止まらん日があった。

けど、最近はだいぶ慣れてきて、勉強のコツも見えてきました。

最近は放課後図書館、授業前勉強、週末図書館・・・
特に先週は大学のレクチャーもあって、めっちゃ忙しかったです。


そうです、トロント大学のレクチャーを受けに行って来ました。
強制です・・・
レクチャーはpopulationについて。
500ものカナダ人が集まるでっかい講堂でレクチャーが行われました。
感動しました。
右も左も前も後ろもカナダ人!
そして、日本と違う点・・・それは、半分以上の生徒がパソコンでノートをとってました。タイプするの、めっちゃみんな早かったあ。゜(゜PД`q*゜)゜。

一方、私はパワーポイントとにらめっこしつつ、頑張ってレクチャー聞き取って、少しでも多くノートとるのに必死すぎて、すぐに時間が経ちました。
ノートとるのって、本当に難しいですね。
大切やと思ってノートとってる間にもう次のトピックいってたり・・・

正直、大学のリアルレクチャーはすっごく難しかった。
でも、本当にいい経験になりました。
レクチャーの前は大量の資料読んだりと本当大変やった・・・
この先何回かレクチャーに参加しなければなりません。
しかも、次回からは各自でprofessorにコンタクトとらなければいけません。
本当のchallengingです・・・。
でも、絶対やってみせます!



そんな感じで、毎日が本当に勉強です!
英語伸ばしたいよ-。

新しい世界

2009-01-18 13:59:40 | Weblog
新年のご挨拶遅れました。
明けましておめでとうございます。

2009年がやってきたわけで。。。
今年のresolusionは素直になる事です!
後は、勉学に励む!




日本では今センター試験ですよね。
受験生のみなさん・・・全力を尽くしてください。
そして・・・決して諦めないで下さい。
諦めなければ必ず最後に何かが返ってくるはずです。

みんなが勉強と格闘しているこの時期。
私も格闘してます。


冬休みが終わり、再び学校始まって1週間。
今回からacademicコースに変更しました。
このコースでは主にライティングとリーディングを学びます。
更に、一番高いレベルのコースであり
更に1番上のクラスに入って、最終試験合格すれば、トロント大学から入学許可がでます。4年間通えるんです!
直接トロント大学と連結してるコースです。
でも・・・最終試験合格するのは毎年半分以下の生徒。
なかなか難しいです。




コースの始めにクラス分けのテストがあり
出来なさ過ぎて落ち込み、ご飯も食べれませんでした。

しかし、予想外にも一番上のクラスに入ることができました。
クラス発表された時、凍りました。
それと同時に、最終試験の不安がこみ上げてきました。
受かるかな・・・受からなあかん・・・
トロント大学入学許可にも惹かれるけど、それより、もし落ちたら日本の大学に単位が移せないーーーーーー!!
いやあ、これは本当に深刻です。。笑





木曜日から授業が始まり
もうすでに落ちてます。笑

ほとんどの生徒が前からacademicにいて
上がってきた生徒。
だからみんなエッセイの書き方とか知ってるし、慣れてる。

それに比べて何も知らない私。
日本で少しは勉強してきたけど、こっちで習うのとは全く違う・・・
みんなformalな単語も一杯知ってて
私だけ取り残されてるように感じる。

金曜日、授業中にエッセイを書いて・・・
トピックは愛国心。
アイディアがない。エッセイ書く以前の問題やった。
アイディアもないし、どう書いていいか分からんし、単語ででこやんし‥
みんなすらすら書いてる中で、一人机の前で凍ってしまいました。。

そんなみんなに追いつくためには、extra essayが私には必要だと思います。
頑張ります。









最近勉強の事ばかり書いてたので
今日は少しカナダについて書きます。

知ってる人もいると思うけど、カナダはゲイが多いです。
ゲイ結婚が認められてるからです。
来た当初はえ・・・?って思ったけど、今はこれも文化やって思うようになってきました。
日本ではこんな事なかったでまだちょっと慣れないけど、何でも受け入れる優しい国やなと思います!!


私の友達で1人ゲイの人がいます。
その人がゲイバーに連れて行ってくれました。
すっごくオシャレなバー行って
2件目はちょっとtoo muchなバー。
ステージで女の人がパフォーマンスしてると思って行って、でもよく見たら男の人やったり。
その周りではみんないちゃついてるし・・・
日本では見れない、初めての光景やった。

一方、みんなノリノリで、ダンスとか一杯踊ってて
私も友達みんなと踊りまくりました!



ゲイバーっていっても
女の人も結構いたし
ゲイの人も、女の人みても『何で来たん?』っていう目で全くみやんし
いい人達やなって思った!
2件目はちょっと危険やったけど・・・笑



本当に新しくって、実際すごくいい経験になったと思う。
文化って素晴らしいですね!!

私の2008年

2008-12-30 14:50:15 | Weblog
こんばんは(*○′∀`p)q
今カナダは12月30日、午前1時です!

今年の後残り2日…
日本では残り1日になろうとしてますね…


カナダでは、new yearはそれほど大切な日ではないので
私も、今年が終わるっていう実感が全くないです。


カナダは、クリスマスが日本のnew yearみたいなもので
クリスマスはみんな家族と一緒に家で過ごします。
なのでお店もほとんど閉まり、町がとても静かでした☆
クリスマスシーズンのsmall topicは90%以上がクリスマスです(人´∀`●)

すごく異文化を感じました!





最近はというと…
全く予定がなくて心配していたバケーション。
毎日予定あって
むしろ1日フリーの日がほしいくらいです。笑
毎日遊びまくってます。笑
勉強してません。笑

友達とショッピング行ったり
パーティ行ったり
遊びやけど
ずっと英語を使う。
結局これも勉強です★

そして1月1日から4日間旅行です-!!






2008年がもうすぐ終わります。
今年を漢字一文字で描くとしたら、
『早』です。

本当にこの1年は早かった。
何もかもが一瞬一瞬で
時の流れについていくのが精一杯でした。


他の年と違うのは
『日本にいない』
って事です。


ずっと夢見てきた留学が現実し
異国の国で、母国語が違う人達と出逢う。
今はそれが当たり前になってるけど
本当はすごい事なんやと思う。

正直、自分の中では留学ってそんなにすごい事じゃない。
周りが一杯留学してるから、それが当たり前になってる。
でも、本当に友達そして家族が支えてくれたから、今カナダにいる。
日本やカナダの友達、そして何より家族が支えてくれてるから、今こうして元気に過ごしてる。
この感謝は言葉になんかできない。
そう考えたら、今私がカナダにいる事が奇跡で
この家族に生まれてきたのも奇跡。
友達に出会えたのも奇跡。

2009年はこんな素晴らしすぎる奇跡に感謝し
更なる奇跡を広げていこうと思います★





それでは、よいお年を!


ありがとう

2008-12-24 12:28:58 | Weblog
12月19日。
それは私にとって忘れられない日になりました。


昨日からsnow stoneで騒がれ
今日は学校があるかないか危ういと言われてたけど
幸いsnow stoneは避けられ
学校ありました☆
今日は今年最後の学校です。

学校行く途中から雪降り出して
学校着いて
まさかと思ったら…
10時にsnoe stoneが来ると…



今日は先生との面談でcertificationもらう日。
昼からは学校のfarewell party。

それが…雪の為partyが中止に。
snow stoneはすごいです。。。


partyは中止になったけど
その代わりに学校でpartyする事になり
バンドの演奏もさせてもらいました☆
急の中止で楽器不足に悩まされたけど
何とかみんなで乗り越える事ができました。




partyではfocusクラス、ドラマの演技があったり
先生達からのサプライズの合唱
ボランティアのcertification表彰式

ボランティアのcertificationいただきました☆
目標1つ達成!
でも来年からもボランティア続けていきます。


そして
各先生がクラスから1人ずつもっとも上達した生徒を選び
みんなの前で表彰される儀式がありました。

advancedのクラスから…
私が選ばれました。

本当にびっくりしたし、すっごく嬉しかった!
あんな大勢の前で名前呼ばれて
UofTのグッツもらえて
何か信じられやんかった。



先生との面談で

今のクラスは本当にみんなparty animalで喋るし
みんな楽しんでる。
その中でもどんな流れにも負けずにひたすら努力し続けた。よくやった!
って言ってもらえた。
すんごく嬉しかった。

正直自分では英語全く伸びてないと思う。
でも、このことでまた1つの自信に繋がるといいな。。


このセッションは本当に思い出が一杯。

クラスメイト。
毎週月曜日はクラスメイト誘い合わせのランチ。
一緒に学校のアクティビティ参加したり
授業中もみんなでじゃれあって…

こんなにいいクラス
初めてやったな…


日本人3人いて
多いなーとか思ってたけど
みんなモチベーション高くて
日本語でまともに喋った事ないくらいみんなで一緒に頑張ったし
みんなと文化の違いも乗り越えれたし
本当に本当にいいクラスやった。

そして…このクラスに入って
『コミュニケーションは英語がすべてじゃない』
って思い知らされた。


1月からみんな受けるコースばらばらになっちゃうけど
keep in touch




そしてなにより
ずっと私の横で背中を押してくれたsusan
本当にありがとう!
susanのクラスメイトのなれて
本当によかった。

新セッション

2008-11-13 04:07:36 | Weblog
お久しぶりです!!

ちょっと最近忙しくて‥
先週は誕生日や引越し、ボランティアでたくさん予定がありました★

新しい部屋に引越ししました★
ルームメイトは韓国人!
数年前に移民したとか。
英語、勉強になります☆


先週の金曜日で1つのセッションが終わり
ほとんどの友達とお別れしました。

本当に好きやったクラス。
クラス変えて、途中から入ったのにもかかわらず、初日からみんな仲良くしてくれて…
本当に毎日学校行くのが楽しかった☆

成績ももらい、とてもよかったです☆
リスニングは50点中46点
スピーキングは50点中40点・・・

スピーキングはまだまだです…。



今週から新しいクラスに入ったわけですが。。。
一番上のクラスに入りました☆
でも…多分スピーキング40点は最低点やと思う…。

そして…前回と先生が同じ。
先生らじたいもミックスになったみたいで、かぶっちゃいました。。。

でも、アドバンスクラスは1つしかないし、これ以上の選択は私にはありません。
前のセッションでアドバンスから1つ下げたけど…
ちょっと簡単に感じた。っていうか、難しく感じなかった。
だから、クラス変えたくないし…

前のセッションでクラス変えやんかったら…ってしょうもない事考えたり。。。



でも、今のクラス、ちょっと難しいけど、やりがいある。
もっと難しい刺激も欲しいけど・・・
たぶん、一緒の先生やで、やりやすいんかなあ・・・
でも、先生大好きやし、
いいか悪いかはわからんけど、このクラスでがんばります!




あーとりあえず、スピーキング何とかしやな!!

やっと。

2008-10-25 13:48:39 | Weblog
お久しぶりでごめんなさい。゜(゜PД`q*゜)゜。

今まで何をしていたかと言うと…
部屋探しです。
でも、今日無事に決める事ができました。


もう、本当に忙しくて忙しくて、大変でした。
そして、部屋探し…
めっちゃ大変やった。
ネットで調べ、電話で交渉し、部屋見に行って…
8件は回りました。
なかなかいい部屋にも出会えないし、場所もちゃんと選ばなあかんし、landlordさんも大事やし…
メールとか電話しても返事ない人のが多いし…
本当に本当に苦労した。

そして、電話でのコミュニケーション…
これ以上難しいものはないと思った。
顔も知らない人と声だけのコミュニケーション。
電話やではっきりと聞き取れない。
でも、すっごくいい経験になったと思う。


新しい家はというと、めっちゃ便利な所で、
カナダ人の人とシェア。
本当は韓国人なんやけど、移民したらしい(●´∀`)ノ
今日会ったけそ、とってもいい人で、1年日本にもいたらしい。
英語喋る機会ももっと増えるし、不安も多いけど、楽しみです!

今までストレスストレスの中で探し回ってた部屋…
本当は違う部屋に決まりかけてた。
でもそこは日本人ばかりで・・・
すごく迷ってた。
今まで何件も回ったけど、日本人いなくて、自分にあったいい物件の部屋っていう条件はほぼ不可能で・・・
何日も悩んで、妥協しようと試みた。
今日夜契約しに行く予定やって…

そしたら今日の昼間、友達が、いい物件あったから、見に行ってみたらって薦めてくれて…
友達の友達の部屋で、急に韓国帰る事になったで、代わりに住める人を探してるとかで。
そして行ってみて、気に入ったで速攻契約して、決まりかけてた部屋のlandlordさんにキャンセルしに行きました。


本当に部屋探しはタイミング。
友達が紹介してくれて、本当によかった(〃´∀⊂)






最近はフリークラスにボランティアで大忙しです。
ボランティアは大変やけど、楽しんでやってます!!
一杯経験積むぞ-!!