goo blog サービス終了のお知らせ 

 Vertigo

 今は引退しているけど・・・
 TWIN RING MOTEGI S字カーブ から V字コーナー付近 →

職場の状況の変化

2015年05月17日 20時44分15秒 | 日記

4月から職場の会社が変わった。

2年ごとの入札制で、所属の会社が変わる。現場の働く人達は、今までの内容を把握しているので、3分の2位は残る。

50人規模の現場なので、受け入れる会社も、出来れば残って欲しい。

微妙に体制に変化があり、少しやりづらい所も出てきた、致し方ないと思うしか無い。

そこの本業はそれとして、夕方からダブルワークをしていて、新たに違う所へ移るつもりだ。

昔世話に成った人が、会社側の管理者としていて、自分としてはやり安いと思う。

もう少しすると、面接、と言っても、その知っている人経由なので、形だけと思う。

期待しよう (^_^)

 


体調が良い

2014年08月17日 19時50分36秒 | 日記

昨年に職場を変えた。

春にスタートして、絶好調で素晴らしい動き。評価も高くて気分上々。

夏頃から、反動で少し悪くなってきて、秋頃から持病のめまいが出てきてしまった。

2月頃には最悪で、仕事に差し支えが出てきて、仕事を持続するのが危うく成ってきた。

事態改善で、職場のトップの人がガンだったので、補佐役の人に訴えた。何とかするからもう少し我慢して、と言われ、信頼出来る人だったので、言う事を聞き我慢した。

約一ヶ月後に、もともと従業員には悪評の人だったので、その人は首に成ってしまった。やれやれで、その後は順調。

時に調子が悪い時にも、世話になった人の事を思うと、休んだり出来ない、それもそんなにひどくない。

結局、原因になる要因が無くなったので、全体としては良い方向に行っている。


社会的末端の場合

2012年09月23日 23時26分30秒 | 日記

軽い仕事を少しだけしている。

PC関連は全くないと思っていたが、時の流れで勤務シフトの作成を少しだけサポートする事になった。

ごく低レベルだけど、低レベルすぎてやりずらい。

使うPCはXPで、LAN接続できない、仕方が無いので自前のノートPC を使うしかない。

自分のモバイルルータが、会社のPCで使えるかどうか、テストしていたら、ちょっと問題だ、と言われてしまった。

えっ、何でと思ったら、通信料金は会社で持つように成るのか、と言う事だった。そもそもが会社の仕事関連なので、良いかと思っていたが、会社の命令では無いので、その辺かな、と思ったがそうでは無く、通信料金その物が会社負担になると、予め了解を取る必要が有るわけで。

自分のモバイルルータを使うので、自己負担は当たり前で、その辺からして理解してもらうのに、説明しなくては成らない。

超低レベルで、お話に成らないが、末端の仕事をしているので、仕方がない。

別次元だけど、これからは似たような事が発生すると思う。

ソーシャルメディアマーケティングラボ 「BYOD」とは?今知っておきたい注目の旬キーワード!

 


PC Fan dust-blow

2011年10月11日 22時21分55秒 | 日記

 

落雷で本体のLAN-IFがNGだったので無線にしていた、イマイチ動作がもたついて、それに最近バカにファンの音がうるさい。
ギガビットLANのPCIスロットを取り付ける事にして、ついでに掃除。

エアコンプレッサーでブロ-して、スロットを取り付け。無事動作して、その速さに改めて感激、音も静かで、全くうるさくない。
埃を払うだけでこんなにも静かに成って、快適。

 

 

imagebam.com imagebam.com  imagebam.com imagebam.com imagebam.com


めまい専門外来病院 くちこみ情報

2011年10月10日 21時24分18秒 | 日記

6年位前からめまいで、普通の職に就けなくて・・・・・
なんとか生活しているけど、なかなか前向きにやっていけない。

ブログで知人の 「★めまいに悩む人たちへ★」 では気持ちの有り方を教えて頂いている。

最近 Twitter からの情報で、めまい専門外来病院 くちこみ情報 を発見、だからと言っても特になんとも・・・・・

 

めまい-専門外来病院 くちこみ情報

くちこみ情報


ナナオ ディスプレー EyeCare Filter

2011年10月08日 21時19分50秒 | 日記

メインモニターは、ナナオの FlexScanS2031W で、今まではメーカー製のセットされたモニターを使っていたが、デュアルモニターで使いたくて、調べたらやはりそれなりの物を使うのが普通らしい。

思い切って確か4万5千円位だったと思う、奮発して最初は期待していたハッキリ・クッキリで鮮やか、と思っていたらそうでは無く、結構地味でアレ~?

といった感じだったが、使いこんで行くうちに良さがじわじわと、目が疲れない、発色が落ち着いているので派手さは無いが、細かい文字など見やすさが違う。

結局画面あたりのドット数が違うし、線などの淵の再現性が違う、ハッキリとした連続した物に成っている。これに比べれると、普通のモニターはピンボケ状態でバヤーッとした状態で細かい文字を見ている事に成る。

ちょっと大げさかもしれないが、そんな印象で、その内サブモニターが安いのを使っているので、今のメインをサブに回して、メインを良いのにしたいと思っている。
FlexScan EV2335W も良さそうだが、今使っているのよりランクが下がってしまうので、考え処だ。

  


温・湿度計

2011年09月26日 20時35分40秒 | 日記

エアコンを新しくして、やはり最近のは機能が充実していて、快適。

今までのは、リモコンに現在の温度など表示されていたが、今のは設定温度しか出ていない。
ちょと不便、なので温度と湿度が分かるように買って来た。

         

適温などが分かって便利。

 


新機能 Twitter と連携

2011年09月22日 22時47分01秒 | 日記

今まで「カスタム」ジャンルのテンプレートを利用の場合は、 Twitter と連携できなかった。
というか、テンプレートを自由に出来なかったので、ブログパーツなどはどうする事も出来なかった。

Twitter(ツイッター)連携 を参照してトライ。


カスタムテンプレート編集:3 エントリー本文編

2011年09月18日 17時24分02秒 | 日記

gooブログでは、カスタムを選択しているが、その説明を書いていて時々変化しているので注意が必要。

最近チェックしたら、以前と違っていた。「goo ブログの使い方」のページで

◆カスタムテンプレートの編集を開始するには 
編集画面の[テンプレートの選択]ボタンをクリックすると、デザイン・テンプレートのジャンルが表示され、【カスタム】テンプレートが見えます。その中の[テンプレート一覧]をクリックし、ベースとなる[カスタムテンプレート]を選択し変更します。

と書いて有る、以前より種類が少し増えている様な気がする。
[現在使用中のデザイン・テンプレート]欄下の[テンプレート編集]をクリックするとCSSを編集できるようになります。

画像で背景にするファイルをアップロードする。アップした画像の一覧から背景にする画像をクリック、貼付け用のタグ(オリジナル)から http://~ を css に貼り付ける。

BODY で
BODY {
      background-image: url("http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/12538cef49a7e5e17bfeeacc8680f4c0.jpg")
     }

の様にする。

投稿記事の本文では下記の内容を適当に変更する。
/* エントリー本文 */
.etBody {
  background-image: url();
background-repeat: ;
background-position: ;
color: #4F4F4F;
font-size: 18px;
font-weight: bold;
text-align: left;
}

 


カスタムテンプレートの編集:2

2011年08月10日 15時31分24秒 | 日記

以前「カスタムテンプレートの編集」で記事を書いたが、その後仕様が変化したのか、当方が気が付かなかったのか、

その内容が適切で無かったので修正する。

ログイン →  [編集]のタブをクリックして編集画面へ → 左カラムを見る → デザイン → テンプレート選択 → テンプレートジャンル一覧の項目を見る。

上から6段目の中央の位置に【カスタム】が有る。
好きなベースとするデザインを選択して「テンプレートを変更する」のボタンをクリック。

この時点で画面の状態が変わるので、確認する。
選択したデザインによりデフォルトの状態がかなり違うので、そこから構築するのに手間がかなり違ってくるので注意する。

あとは「カスタムテンプレートの編集」を参照してください。