らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

放送を見る権利と見るための義務

2005年12月05日 22時05分33秒 | 著作権
ITmedia +D LifeStyle:「録画ネット裁判」で明らかになったタブー
「録画ネット」の話題を取り上げてます。なんか私の記事をちょろっとでも見てくれたのかと疑いたくなるくらい・・ってそれは意識しすぎか。

オリンピックの例を出し、番組が放送される上での放送地域・国の制限を解説してくれてます。オリンピックの番組の場合、日本の放送局は日本国内でしか放送しないという条件で権利を買っているそうで。また日本では県域放送という枠があって、たとえばテレビ大阪は大阪府内でしか放送してはいけないなんていう決まりがあります。

県域放送はたとえば気象情報やニュースなどで地域に密着した情報を放送できるようにしようという精神で動いているんだと思います。が、現在はこれを引きずり、たとえば大阪府内であればどんな辺境地でもテレビ大阪を見れるようにしなきゃいけないとか、大阪府に住んでいない人はテレビ大阪をみてはいけないことになっているとか、現実にそぐわない義務が出てきます。尼崎や神戸なんてイヤでもテレビ大阪の電波が飛んでくるし。

大阪府に住んでいればテレビ大阪を見てもいいというのは、住民票が大阪府内であればどこに住んでいようとテレビ大阪を見てもいいということになります。という解釈で、ロケーションフリーのような製品が法的に認められることになります。ただ、この手の商品は個人が個人のために録画&送信しているという大前提があってこそ許されるわけで、「録画ネット」のように企業が組織的に間接的支援をするのはやっぱダメ、と解釈しろということになっているようです。

小寺氏はここで「大阪府に住んでいる」という条件をはずしたらどうなるかと最後に指摘してます。つまり、大阪府に住民票がないのに、大阪府のどっかにロケーションフリーのようなものの親機をおいてテレビ大阪の放送を遠隔で見ると?

法律的に厳格に解釈すると間違いなくアウトです。しかし、結果的にテレビ大阪は視聴者を増やしているわけでどこがまずいんでしょうか?たとえば、兵庫県でテレビ大阪を見るのを許してしまうとサンテレビの視聴者が減るのでダメ、という解釈もあり得ます。これとて、結果的に競争者を強制的に排除するという悪しき慣習とも思えなくもないですし。

以上、行間の読めないらるるが小寺氏のコラムを読んで理解しようと努力するコーナでした。

ところで、iPodを目の敵にしている音楽業界の人っているんですかねぇ。