goo blog サービス終了のお知らせ 

ららら。

日記と本(ライトノベル?)と舞台の感想

蜘蛛女のキス 11/04夜

2007年11月04日 | 観劇
 蜘蛛女(オーロラ) 朝海ひかる 
 モリーナ      石井一孝  ヴァレンティン 浦井健治
 警察署長      藤本隆宏  モリーナの母  初風諄  
 
 東京芸術劇場 中ホール 1階I列センターでの観劇
 
<< 蜘蛛女のキス >>  演出 荻田浩一 
 恐怖と死が蔓延する刑務所を舞台に、対立しつつもお互いを理解していく若き政治犯ヴァレンティンと心優しいゲイのモリーナ、死の象徴として描かれる蜘蛛女(オーロラ)の物語。

 初の東京芸術劇場でした。前方よりのセンターブロックで非常に見やすいいいお席で、オペラなしで全体を堪能させていただきました。そしてとてもいキャスティングがされているなぁ、と感じました。

 朝海ひかるさんは、とても役にあっているとおもいました。妖艶かつ謎めいていて 非常にインパクトがありましたし、動きやダンスがキレイなのも◎。歌は不安定な部分もありましたが 悪くなかったです。思っていたよりも低音なので少し驚いたのですが、男役の頃の声とそれほど変えていないのかもと思いました。 

 石井さんは 秀逸。歌はもちろんのこと、モリーの人格をきちんと観客席に届けてくれるような役作りでお芝居しているのがとてもいいです。いや、本当に自己卑下をしまくるゲイっぽく見えました。(この役、前回の公演では市村さんがやられたそうですが確かにうまくやりそうだなぁというのも観ていて感じました)

 浦井さんは ちょっと意外でした。今までのイメージがルドルフやフレディだったので、下層で生きてきた男性の役はイメージしずらかったのですが、荒々しい声とか雰囲気がでてるところがあり「ああ、こういうのもできるのね」と思いました。(前半が特に) こういう役をやることでどんどん幅を広げていってほしいです。これからが楽しみ。

 他にもお母さん役の初風さんや所長(こわかった)の藤本さんなど観ていて安心な感じの公演でした。

11月の観劇予定

2007年10月30日 | 観劇
11月の観劇予定

第1週     蜘蛛女のキス 
第2週     カリギュラ 
第4週     ウーマン・イン・ホワイト

 久しぶりに宝塚ゼロ!です。この冬の間は 割と広範囲にわたって見に行く予定です。別に宝塚は全部見ているわけでもなく、興味があるものか評判のよいものでチケットが手に入った場合見に行く、というスタンスなのでこの状態が通常です。よく考えると今年の秋は宝塚尽くしでしたね・・・。  

 注目は蜘蛛女のキスの石井さんかな。

シルバーローズクロニクル 10/28昼

2007年10月28日 | 観劇
 エリオット   彩吹 真央  アナベル      大月 さゆ
 クリストファー 凰稀 かなめ ヴァン・ヘルシング 緒月 遠麻
 ティム     蓮城 まこと  ヴァージニア    愛原 実花
 テリー・モートン磯野 千尋

日本青年館 1階E列上手サブセンター での観劇
  
 彩吹真央さんの歌声が好きで(フランツすばらしかった!キャリエールの熱唱も大好き)チケットとってみました。安心して観られるところがいいです。 
 
<< シルバーローズクロニクル >>  作・演出/小柳奈穂子
 怪奇映画(特にヴァンパイア映画)好きのお宅オタク主人公が憧れているのは祖父がとった怪奇映画のヒロイン。いつもさえない毎日を過ごしていたが、ある日隣にヒロインにそっくりの美しい兄妹が引っ越してきて、彼の生活がかわっていく・・・。

 彩吹さん、格好よくない役をとても楽しそうに演じてました。演技もうまいなぁ、歌もやっぱりいいなぁと思いました。ちゃんと内向的で自分に自信のないオタクに見えていたし、笑えるところもきっちり持っていってさすが。花組の春野寿美礼さんがやめたら その分も歌担当としてがんばってほしいです。
 主人公がオタクな分、ビジュアルさらっていったのが兄役の鳳稀かなめ。トートダンサーに見えなくもない衣装だったのがちょっとおしかったですがとても綺麗。お芝居と歌はもう少し研鑽してもらいたいかな。
 悪役に緒月遠麻。こちらもとても似合ってました。貫禄も合ったし、なんとなく目が行く人なのでこれからもがんばってほしいです。台詞がもっと聞き取りやすいといいなぁ。(研究所内のシーンが特に)
 ヒロインの大月さゆは かわいいと思うのですが、衣装が似合っていなかったのは残念です。(あの衣装はどうなんだろう?)お芝居と歌は合格!本公演でも探してみることにします。

 観終わって ほっこりした気分になる舞台でした。みんなとてもはつらつとした感じで、のびのびとしてるように見えました。それほど出番の多くない人たちにも、きちんと性格が与えられていていろんな人に目がいくのもよかった。今回は演じる人たちのがんばりでいい作品になってました。
 反対に 脚本はもっとブラッシュアップできるのではないかと思います。まだこれからの方のようですので次はがんばってもらいたいものです。

マジシャンの憂鬱 10/23夜

2007年10月23日 | 観劇
 シャンドール 瀬奈 じゅん  ヴェロニカ 彩乃 かなみ
 皇太子    霧矢 大夢   ジグモンド 大空 祐飛
 マレーク   城咲 あい 

 東京宝塚劇場 2階12列上手サブセンターでの観劇
 
<< マジシャンの憂鬱 >> 作・演出/正塚晴彦
 人気マジシャンが、ひょんなことから透視ができると大評判に。おかげで皇太子から皇太子妃の事故死の真相解明を依頼され、皇太子妃の侍女と共に、事件解決に当たるのだが・・・ 
 
 月組を観るのはエリザベート以来、男役の瀬奈じゅんを観るのは初めてということもあってとても楽しみにしてました。ネットでの評判も悪くなさそうでしたし・・・

 マジシャンの憂鬱は 宝塚らしくてちょっと幸せな気分になれるかわいらしい話だったと思います。くすっと笑える場面がたくさんあったのもよかったです。瀬奈じゅん&彩乃かなみのコンビは安定していて歌も芝居も安心して見れます!(皇太子の霧矢大夢もうまかったなぁ) 月組って今一番安定している組なのではないでしょうか。安定した実力コンビとしっかりした脚本のお芝居で 間の取り方も絶妙で、破綻なく楽しいコメディに仕上がってました。観終わって幸せな気分になれるのが何よりうれしいです。

 残念なところをしいてあげるとすると、3人以外にあまり出番のないこと。例えば 友人5人組なんてたくさん出てくる割には常にみんなででてくるので 名前あったの?みたいな感じの扱いなのがかわいそうでした。

<< MAHOROBA-遥か彼方YAMATO- >>  作・演出・振付/謝珠栄
 宝塚では珍しいタイプのショーで、まるで物語をみているかのような感覚でした。古事記に沿ったストーリーになっており、それがとてもわかりやすいです。また 三味線あり和太鼓ありとバラエティに富んでいてあきさせないものになってました。他では見れないショーだと思うので、こういう和風のショーはぜひぜひこれからもやっていってほしいです。

 一般発売後しばらくしてから窓口でチケットを購入したので、あまり人気がないのかな?など思ってたのですが 東京公園前に完売になってました。大劇場で評判がよいと売れ行きよくなるのですね。 

パンズ・ラビリンス 10/08

2007年10月08日 | 日記
パンズ・ラビリンス @ 恵比寿ガーデンシネマ 

  1944年のスペイン内戦で父を亡くし、独裁主義の恐ろしい大尉と再婚してしまった母と暮らすオフェリアは、この恐ろしい義父から逃れたいと願うばかり自分の中に新しい世界を創り出す。オフェリアが屋敷の近くに不思議な迷宮を見つけ出して足を踏み入れると、迷宮の守護神が現われ彼女に危険な試練を与えていく。。。
 
 友人に誘われて行ってきました。ポスターの絵だけ見て、ナルニアのようなファンタジー映画だと思ってたので映画が始まってからあまりのことに愕然としました。重くて暗くて理不尽で残酷な映画で、ちょっと観てくるか~的な軽い気分でいくようなものではないです。覚悟していかなかったので みているのがとてもつらかった・・・T_T  
 
 お客のいりはとてもよく、私が見に行った回もその前も満席でした。ガーデンシネマのシステム(整理番号のついたチケットでその順序で入場していく)、昔は長時間並ばないですんでうれしかったのですが、多くの映画館が座席指定で売るようになった今ではちょっと時代遅れですよね。