Fate/Zero8話感想。
戦場から退避しようとしていたアイリと舞弥だったが、アイリは他のマスターの気配を感じた。それは言峰綺礼・・・切嗣の最大の敵になるであろう男を彼の元に行かせるわけにはいかない。食い止めることを二人は決める。
なんていうか、この二人が会話するとアイリが凄く怖く見えるんですけど。
二人で連携するも綺礼は強く舞弥は一瞬で倒されてしまった。アイリの攻撃で足止めするも圧倒的強さにまったく歯が立たない。強すぎだろこの男・・・。
セイバーとランサーは協力し、無限にバケモノを作り続けるキャスターの宝具になんとか攻撃があたりバケモノを散らす。
っていうかそれ攻撃せんとキャスター倒した方が早かったんじゃ・・・げふげふ。
キャスターは逃走。トドメはさせませんでしたね。
切嗣vsケイネスは形勢逆転で切嗣が優勢。やはりワルサーだと銀の防御は効かないようです。・・・単に銃の性能かな?特別な弾なのではなく。
銃は肩に当たる。・・・わざと外したのかな、心臓狙ってないのを見ると。
これでブチ切れたケイネスはすっかり冷静を失い頭に血が上った。防御を完璧にすれば大丈夫だと切嗣を殺すことに執着する。・・・それさえも、切嗣の望みどおりな展開とも知らず。
ここに来てケイネス先生にいろんなフラグが立ちました。
銃で攻撃をするもケイネスの魔術防御は完璧。先ほどと同じようにワルサーを撃つと銀で取り囲み完璧に防ぐ。それこそが切嗣の狙いだった。
回想では、その弾丸には切嗣の肋骨が混ぜてあり・・・えーっと、なんかよくわからんけど相手の魔術師としての能力をめちゃくちゃにする能力がこめられているとか?相手が優秀であればあるほど効果は高く、それに当たれば魔術師としてではなくまともに生きていくのさえ困難な体になる。
相手の肉体に当たる必要はないんですね。魔術に当たればそこから伝わって相手に大打撃。
ケイネスは廃人寸前・・・トドメを刺そうとするもランサーがかけつけ逃げられる。セイバーにはマスターを助けに行く事を譲ってもらった恩もあるので、ランサーはひとまず切嗣には攻撃しないで退散。
あ、違うか。二人は騎士として決着をつけたいんでしたね。だから切嗣を殺すわけにはいかないのか。
マスター同士は命がけで戦ってるのにサーヴァントが手を組んだせいで結局誰もリタイヤせず。なんだこのアホな図は・・・。
アイリと舞弥は綺礼には勝てなかった。二人とも重症を負いその場に倒れる。セイバーが来ないうちにその場は引く綺礼だったが腑に落ちない・・・切嗣は自分と同じ、誰にも理解されない存在であるはずなのに彼女達は勝てないとわかっていて自分に挑んできた。
切嗣が誰かに想われているのが納得いかないのでしょうかね。ま、データでしか相手の事知らんからな。その人が本当は何を考え何を望むのかは会話をしたとしても理解するのは難しいです。
これはつまりアイドルに恋人はいないと信じてるファンのようなもんか。・・・ヤなファンだな。
アイリのもとにセイバーが駆けつける。アイリは深手だったが、傷をすぐに治す宝具のおかげで傷は癒えていた。舞弥を治療しながら改めて綺礼の危険性を危惧するアイリ。あの男を、切嗣にあわせてはいけない・・・。
戦闘もありフラグもありで面白かったです。アイリは舞弥と少し打ち解けたかな?っていうか、なんかところどころ怖いんですけどアイリさんw
それにしても・・・セイバーさんちょっとアレですねー・・・ま、騎士王だから仕方ないけど聖杯戦争はルールのある武術大会じゃないんだから、その考えではまったく良い事ないですね。強いのかもしれないけどやることがだいたい裏目ってるし。
あそこでランサーと戦ってれば少なくともケイネスは倒せたし、ボサっとしてなければアイリたちも助けられたかもしれんのに。
これは切嗣とケイネスが可哀想だ。騎士ってめんどくせwwwま、それをどう使うかがマスターの腕の見せ所か。
さて、「俺の理想と違う・・・」と戸惑っていた綺礼君ですけど、彼は今後どのように成長するのかな。どう考えても成長ものの主人公のようではなく、ヤバイ方向に成長するよね!
それにしてもギルガメッシュに「他のマスターの事調べて来い」と言われて調べに来たであろうに邪魔されちゃって涙目ですね。めっちゃ楽しみにして来たんだろうな・・・いや楽しみとかは感じないんでしたっけ彼は。
ところで木に縛り付けられたときドゴンドゴン音した後木が折れましたけど・・・なんか武術やってるみたいだしそれで何か荒業でもしたのかな。
最初ヘドバンでもしてるのかと思ったが。
予告見るとケイネス先生一応無事みたいですね、しゃべれる程度には。でも今一番深手だし・・・
まあそんな事どうでもよくてだ。
ライダー戦くるか?!なんか凄く楽しみだぞ!!
つーかマスターとサーヴァントの良好な関係築いてるのアサシン組とキャスター組だけだよね!!どんだけダメマスターが多いんだよ!w
戦場から退避しようとしていたアイリと舞弥だったが、アイリは他のマスターの気配を感じた。それは言峰綺礼・・・切嗣の最大の敵になるであろう男を彼の元に行かせるわけにはいかない。食い止めることを二人は決める。
なんていうか、この二人が会話するとアイリが凄く怖く見えるんですけど。
二人で連携するも綺礼は強く舞弥は一瞬で倒されてしまった。アイリの攻撃で足止めするも圧倒的強さにまったく歯が立たない。強すぎだろこの男・・・。
セイバーとランサーは協力し、無限にバケモノを作り続けるキャスターの宝具になんとか攻撃があたりバケモノを散らす。
っていうかそれ攻撃せんとキャスター倒した方が早かったんじゃ・・・げふげふ。
キャスターは逃走。トドメはさせませんでしたね。
切嗣vsケイネスは形勢逆転で切嗣が優勢。やはりワルサーだと銀の防御は効かないようです。・・・単に銃の性能かな?特別な弾なのではなく。
銃は肩に当たる。・・・わざと外したのかな、心臓狙ってないのを見ると。
これでブチ切れたケイネスはすっかり冷静を失い頭に血が上った。防御を完璧にすれば大丈夫だと切嗣を殺すことに執着する。・・・それさえも、切嗣の望みどおりな展開とも知らず。
ここに来てケイネス先生にいろんなフラグが立ちました。
銃で攻撃をするもケイネスの魔術防御は完璧。先ほどと同じようにワルサーを撃つと銀で取り囲み完璧に防ぐ。それこそが切嗣の狙いだった。
回想では、その弾丸には切嗣の肋骨が混ぜてあり・・・えーっと、なんかよくわからんけど相手の魔術師としての能力をめちゃくちゃにする能力がこめられているとか?相手が優秀であればあるほど効果は高く、それに当たれば魔術師としてではなくまともに生きていくのさえ困難な体になる。
相手の肉体に当たる必要はないんですね。魔術に当たればそこから伝わって相手に大打撃。
ケイネスは廃人寸前・・・トドメを刺そうとするもランサーがかけつけ逃げられる。セイバーにはマスターを助けに行く事を譲ってもらった恩もあるので、ランサーはひとまず切嗣には攻撃しないで退散。
あ、違うか。二人は騎士として決着をつけたいんでしたね。だから切嗣を殺すわけにはいかないのか。
マスター同士は命がけで戦ってるのにサーヴァントが手を組んだせいで結局誰もリタイヤせず。なんだこのアホな図は・・・。
アイリと舞弥は綺礼には勝てなかった。二人とも重症を負いその場に倒れる。セイバーが来ないうちにその場は引く綺礼だったが腑に落ちない・・・切嗣は自分と同じ、誰にも理解されない存在であるはずなのに彼女達は勝てないとわかっていて自分に挑んできた。
切嗣が誰かに想われているのが納得いかないのでしょうかね。ま、データでしか相手の事知らんからな。その人が本当は何を考え何を望むのかは会話をしたとしても理解するのは難しいです。
これはつまりアイドルに恋人はいないと信じてるファンのようなもんか。・・・ヤなファンだな。
アイリのもとにセイバーが駆けつける。アイリは深手だったが、傷をすぐに治す宝具のおかげで傷は癒えていた。舞弥を治療しながら改めて綺礼の危険性を危惧するアイリ。あの男を、切嗣にあわせてはいけない・・・。
戦闘もありフラグもありで面白かったです。アイリは舞弥と少し打ち解けたかな?っていうか、なんかところどころ怖いんですけどアイリさんw
それにしても・・・セイバーさんちょっとアレですねー・・・ま、騎士王だから仕方ないけど聖杯戦争はルールのある武術大会じゃないんだから、その考えではまったく良い事ないですね。強いのかもしれないけどやることがだいたい裏目ってるし。
あそこでランサーと戦ってれば少なくともケイネスは倒せたし、ボサっとしてなければアイリたちも助けられたかもしれんのに。
これは切嗣とケイネスが可哀想だ。騎士ってめんどくせwwwま、それをどう使うかがマスターの腕の見せ所か。
さて、「俺の理想と違う・・・」と戸惑っていた綺礼君ですけど、彼は今後どのように成長するのかな。どう考えても成長ものの主人公のようではなく、ヤバイ方向に成長するよね!
それにしてもギルガメッシュに「他のマスターの事調べて来い」と言われて調べに来たであろうに邪魔されちゃって涙目ですね。めっちゃ楽しみにして来たんだろうな・・・いや楽しみとかは感じないんでしたっけ彼は。
ところで木に縛り付けられたときドゴンドゴン音した後木が折れましたけど・・・なんか武術やってるみたいだしそれで何か荒業でもしたのかな。
最初ヘドバンでもしてるのかと思ったが。
予告見るとケイネス先生一応無事みたいですね、しゃべれる程度には。でも今一番深手だし・・・
まあそんな事どうでもよくてだ。
ライダー戦くるか?!なんか凄く楽しみだぞ!!
つーかマスターとサーヴァントの良好な関係築いてるのアサシン組とキャスター組だけだよね!!どんだけダメマスターが多いんだよ!w
覚えていられるかわかりませんが
トラックバックありがとうございます。
また新しい人にトラックバックされて嬉しかったです。
こちらもウザく無い程度にトラックバックさせてもらいますのでよろしくお願いします。
トラバはいろいろと輪が広がるので面白いですよね。
基本記事見るの好きなのでトラバは歓迎です。
これからもよろしくお願いします。