酷暑 38度もある 果実酒 麻袋 うしろにカンディンスキーのポスター 背景のおかげで おもしろくなった 8F 梅を取りだしたあとの梅酒と 小さい方は 枸杞(クコ)の実が入っている いずれも お任せのモチーフ 2回目
コメント利用規約に同意する
サインがはいるまでには麻袋も変貌を遂げるのでしょうか。カンジンスキーと梅酒の取り合わせも面白く、うめー、と誰かが呟いていましたよ。
他の人は3回目、先月から描いているので、すでに完成。このモチーフは来月はないのです。それでサインを右隅に入れています。
麻の質感も課題です。友は下戸で梅酒を絵の素材として残しています。何年前のものかわかりません。クコも開封されず、モチーフのために10年以上経過。
ガラクタなどもこれは絵になると、閃いたときは取っておきます。端から見ればゴミの山?
楽しく描けました。それが一番です。
絵
ベタな表現ですが、すごいお上手ですね。
描かれていたのが、梅とからっきょうとかを浸けるのに良く使われる形の瓶だったので、最初は何で中身が無くて液体だけ?と思ったら、梅を取り出した後の瓶とのコメでようやく納得。道理でちょっと寂しそ~
隣のちっちゃい瓶は満杯で梅酒の瓶は半分くらい、と言う対比が、瓶同士のお喋りまでもを連想させて、静物画なのに物語を感じます。
絵も素人以下なので静物画って実は良く分からないんです。質感とかバランスを主体として表現するのかと思ってました。勝手放題ですみません。
透き通った印象の残る素敵な絵ですね。
年数は経ちましたが、きもちはいつも初心者です。素直に感じたまま、心を映せばよいのです。何よりたのしく…と 自戒を込めて。 モデルさんも雇えないし、静物なら風景に比べ天候に左右されず。じっくり描けば結果は出ますよ。葉っぱさんもお描きになっているのですね。
あとは根気、気力が続かないのが悩みです。ありがとうございました。