金田さんちの ほりでいらいふ

ナスとピーマンの追肥

 昨日は一日中雨が降っていたので畑が心配で朝から行ってきました。

 昨日の予定だった作業も含めて、今日はナスとピーマン類に植え付けてから初めての追肥をしました。
 ピーマン類はまだ小さいので割箸支柱のままですが、3本仕立てにする元の3本の枝が出揃った頃に斜め支柱に変えようと思っています。

 落花生が芽を出しています。一応種を蒔いた全部の穴に出ていますが、1本だけしか出ていないという所もあります。 まあ、最低1本残れば良いので。
 本葉が2枚になったら先ず一ヶ所2本に間引きします。

 ほかの野菜の見回りをしてから収穫。絹さやとスナップエンドウ、そしてアスパラガスが収穫出来ました。スナップエンドウはもう数が少なくなりました。

 玉ネギが倒れ始めています。赤玉ネギは今年半数くらいがとう立ちしてしまい、また普通の玉ネギも2割くらいがとう立ちしてしまったので、とう立ちしたものを先に収穫して調理に使うか刻んで冷凍保存したります。とう立ちしなかったものを吊るして秋冬頃までの保存に回します。
 赤玉ネギは植えた苗が大きすぎたかも知れません。今年苗を買う時は大きいものを買おうとしないよう気を付けます。 去年からの気候も関係しているかも知れませんが。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「野菜作り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事