南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

QZSS軌道群の一層のチューンアップが進展しています。

2017年10月23日 | QZSSの軌道・幾何
QZS-4軌道投入後の以前のページ
http://blog.goo.ne.jp/qzss/e/7422a17643d5e750a66c35b3397ad257
にて、ご紹介した10月18日のQZSS軌道群の以下の赤道付近拡大図は


本日10月23日午前までに特に静止衛星QZS-3の他の軌道に対する位置関係が変化してきているので記録します。


そして赤道付近拡大図は:


つまり8の字3軌道はQZS-1とQZS-4のズレはさらに小さくなり、またQZS-3 GEOの配置場所は8の字3軌道の中から少し外側になってきています。

GPSに代表される、GNSSは一般に地球全体を包むように配置するので、軌道の微妙な変化を捉えるのは難しいです。

しかしQZSSの場合には複数の軌道を、重ねるように組み合わせを行う衛星運用管制となりうるので、こうした微妙なチューンアップによる変化を数値解析差分的な手法だけでなく、幾何学的にも容易に比較視認できます。人間の視力の直感的能力を活かした比較が可能ということは別次元の高精度の調整も可能になるわけです。

静止衛星軌道では0.1°以内への軌道追い込みが可能とのことのようです。これをRNSSたるQZSSに実現できれば、宇宙セグメント側としては重要な特徴点となるのではと思います。大いに期待したいところです。

2017/10/23 09:30JST

QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17295.49355035 -.00000154 00000-0 00000+0 0 9992
2 37158 40.9347 157.4804 0748178 270.0549 278.2562 1.00292233 26039

QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17294.31283090 -.00000251 00000-0 00000+0 0 9999
2 42738 44.5921 287.8594 0736968 271.2333 80.2510 1.00257559 1454

QZS-3
1 42917U 17048A 17294.56329221 -.00000360 00000-0 00000-0 0 9996
2 42917 0.0405 212.1235 0002156 37.5193 110.3611 1.00274126 569

QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17292.65981802 -.00000347 00000-0 00000-0 0 9997
2 42965 40.4629 24.6343 0767631 269.9136 105.8170 1.00433791 113
この記事についてブログを書く
« 10/22-10/23 スマホQZSS@Que... | トップ | 10/23-10/24:南北Que3機のス... »

QZSSの軌道・幾何」カテゴリの最新記事