Fのぼやき

日々の生活、プログラミング、映画なんかをぼやく!!

asahi.comの音声読み上げソフトを使ってみた

2005-03-15 13:19:05 | IT業界
ITmediaニュース:asahi.com、音声読み上げソフトを無料配布
asahi.comがWebアクセシビリティを高めるためのツールの無料配布を始めている。Webアクセシビリティとは目の不自由な人やお年寄りの方でも、Webを不自由なく閲覧するための技術だ。

Webアクセシビリティについてはつい先日IBMの研究者の話を聞く機会があったため、少し興味をもっていた。いいタイミングなので、さっそくダウンロードして使ってみた。今回のツールは富士通の開発したWebUDである。asahi.comには「Webらくらく散策」といったIBMのWebアクセシビリティツールがあったみたいだが、なぜか今回は富士通。

使ってみたが、ボタンも大きくすぐに音声読み上げを開始することができた。目次などをいちいち読み上げるためうっとうしいと思ったが、マウスで聞きたい文章をクリックするとその部分にジャンプできることに気づいた後は特に不自由は感じなかった。音声読み上げの声にまだ違和感が残るが、それでも昔の人工音声に比べたら大分マシだ。この手のツールが必要な人にとってはかなり便利なツールなのではないだろうか?

読売新聞社のHPはWebアクセシビリティがひどいという話を聞いたことがあり、この分野に関しては朝日が圧勝といった形になりそうだ。

自分もIEの文字サイズの変更に不自由があったため、Operaに切り替えた経験がある。Operaは文字サイズなどを自由に調整できるが、それでもディスプレイ上で長文を読むのはつらい。正直な話、もう少し人工音声がましだったならば、本気で読み上げツールをブラウザの代わりとしての導入を考えていただろう。IBMや富士通の研究者の方は情熱的な人が多いという印象があるので、今後Webアクセシビリティの分野は今後大きく発展すると思う。いつの日か現在のブラウザをすててこの手のツールのお世話になるかもしれない。

PS
読み上げ速度を早くしたら、不自然さも気にならなくなった。かなりいいソフトの予感。ただし、URL入力バーはあるのにasahi.comのドメイン以外では読み上げ機能を使えなくしているのはどうなの?

最新の画像もっと見る