goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごパパの適当な感じ

りんごとパパはどうでもいいことをどうでもいい感じで書いていく。

ダンスをはじめた日

2008年07月15日 | 育児
今日という日が記念になりますように。

りんごがダンスレッスンを始めました。

2才の頃からか、音楽に合わせて身体が自然に動いていて、しかも他の子どものお遊戯レベルと違い、何故か踊り方が本格的だったりして。

もしかしたら、りんごはダンス才能を伸ばして上げると人生に大きくプラスになるのではないか?

と考え、それからダンスイベントに連れて行ったり、ダンス番組を見せてみたりと、さりげなくダンスに興味が沸くようにはしていたのです。

そうは言っても本人はそんな自覚もあるはずもなく、「人前で踊るなんて無理」って決め付けていたのですが・・・。

レッスンをやるにあたって、まあまあそこそこできると思うけど、ダメで元々だしそれでもまあいいか・・・くらいに思っていました。

しかしながら、いざやってみたら、初めてにして小学生の女の子と並んで見劣りしないほどにちゃんと踊っているじゃないですか!!

私の想像を遥かに超えた素晴らしいダンスっぷりにもう感動すら覚えました。

りんご本人も自分がこんなに踊れたことに驚き興奮して、

「わくわくした」

そうです。

*

自分の子育てに対して一つの成果が出た瞬間で、それに親の期待以上に応えてくれたりんごの頑張り。

子育てして本当にうれし泣きっていうの初めてだ。


癒しのアイテム~その1~

2008年07月09日 | 日常

北海道の人里離れた湖に何組かの男女が集っているらしいですね。

なんだかとっても密室○人とか起こりそうな感じですな。

そのおかげで駅の自動販売機が利用中止になってしまい、毎朝の日課のオロナミンCを飲むことができなくなってます。

とってもストレスだわ~。

それに最近の古館さんが話題のたびにカメラ目線で「ムナクソ悪っ、あ~ムナクソ悪っ」って顔ばっかしているので、見ているこっちも古館さん見るだけでムナクソ悪って気分になります。

*



え~、最近のオートコンプリート

世の中のいろんなストレスが溜まると無意味にこの文字を使って画像検索しています今日このごろ。

のっち画像を見ながら・・・癒されています。



りんご5歳になりました。修行

2008年07月02日 | 育児
先日、りんごが5歳になりました。

最近は普通になんでもできるので親に頼る回数が減ったし、自立しはじめてきているので、何事にも手が掛からなくなってきた。

会話も普通の大人とたいして変わらない対等な感じだし。

めちゃくちゃかわいかった4歳シーズンが終わってしまったのでパパとしては少し寂しい感じです。

それにしても子育てに明け暮れたこの5年間を思い返すだけでもう涙が出てきます。

子育てを通して私自身も成長したし、やっぱりこれって修行なんだと思う。

*

ちょっと前に私とりんごと弟君の3人で、りんごの保育園仲間とキャンプに行ってきました。

キャンプってのは楽しいですね。

何が楽しいのかって、たぶん便利な世の中から離れ不便に生活をすることでいかに普段が便利な世の中かを再確認する楽しさなのか・・・なぁ?

う~ん、やっぱりこれも修行なんだと思う。

*

修行な感じが好きなんだろうなぁ、オレって・・・。

ドMなだけかもしれんが。



さよならオシャレ魔女

2008年06月19日 | 育児
『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』稼働およびサービス終了のお知らせ

最近どのゲーセンに行っても新しいカードが入荷されていないので、薄々こうなるような気がしていたが誠に残念です。遺憾の意。

ラブベリとは男の子向けカードゲームで大ヒットしたムシキングに対抗した女の子向けのカードゲーム。

髪型・洋服・靴等のオシャレカードを集め、得たカードを使ってラブ・ベリーにオシャレをさせ、リズムに合わせてダンスをし、そのオシャレ点とダンス点を合計した得点を競うという感じ。

コレクター+着せ替え+ダンスっていうまさに小さな女の子のハートのツボを捉えまくって大流行しました。

*

昨年4歳になったくらいから、りんごもようやくラブベリの内容が分かるようになってきて、自分なりにせっせとオシャレの勉強をしては日曜日になるとゲーセンに言って、自分のお小遣いでゲームしておりました。

育児担当のパパとしては、「女性のオシャレ」という男性が最も教えるのが難しい部分なのですが、

ラブベリをきっかけにして「女の子はTPOに合わせたオシャレするもんだ」ということを自然に身につけてくれたし、ダンス+リズム感という幼児基本教育にも素晴らしく役に立ってくれました。

最近は他にもオシャレリズムゲームが多く出ていますがりんごがハマったはラブベリだけっていうくらい難易度含めたゲームバランスの完成度が高かったのではないかと思います。

私もそんなりんごのために、わざと閉店間際のゲーセンに行っては誰にも見つからないようにこっそりカード購入してみたりと苦労したものです・・・。

それがあっというまに流行が終わって、また新しい流行がくるのだと思うと、そういった流行に付いていくのも子育てに必要なことなのだ、と改めて感じたニュースでありました。

・・・なんで熱く語っているのか自分でも分かりませんが、

とりあえずオシャレ魔女には「ありがとう」と言いたいです。


父の日のプレゼントってええなぁ

2008年06月16日 | 育児
父の日のプレゼントということで、保育園で似顔絵を描いてくれました。

似ているかどうかは置いておいて、描いてくれたことが何よりうれしいです。



でもどういうわけか顔が赤い色で塗られているので、なんで赤いの?って聞いたら、

ビール飲んでるところ

って、保育士さんに、まるでパパがアル中みたいなことなってるじゃねぇのか!?

まあ、そうツッコミつつも裏には

パパだいすき

って書いてあってもう涙がでました。

こういう思い出が溜まるから娘の結婚式に世のお父さんは号泣するんでしょうね。

もう号泣しまくるよ!

あっ、でもその前に結婚は絶対反対しますけどね!それは決定事項。とりあえず。